■用語 アカントアメーバ角膜炎 [用語(あ)]
アカントアメーバが原因で起こる角膜感染症
アカントアメーバ角膜炎とは、アメーバと呼ばれる微生物の一種であるアカントアメーバが角膜に感染して起こる疾患。
角膜は、黒目の表面を覆う透明な無血管組織で、4つの異なった層からなっています。外界の光が目の中に入る入り口となるとともに、目の屈折力の約7割を担うレンズとしての役割も果たしています。三叉(さんさ)神経が多岐に分布し、知覚が非常に鋭敏であるという特徴があり、厚さ1ミリながら目の中の組織を守るために膠原線維(こうげんせんい)というとても丈夫な線維組織で作られています。
この角膜は、常に外界と接して空気にさらされているために乾燥したり、ほこりが付いたりします。そこで、まばたきというまぶたの動きによって、常にその表面を涙で湿らして、ほこりを取り除き、細菌やかび、ウイルス、アメーバなどの侵入を防いでいます。しかし、目にゴミが入ったり、目を強くこすったり、涙の出る量が少なくて角膜が乾燥したりすると、角膜の表面に傷が付いて、傷口から細菌などが侵入し、感染を起こします。
土の中にも、空気の中にも、水の中にも広く存在し、家の中のほこりにも、水道水の中にも存在しているアカントアメーバが角膜に侵入し、感染を起こすことはまれですが、角膜の感染症の中では最も重症です。多くは、アカウントアメーバで汚染されたコンタクトレンズを使用することによって生じます。
アカントアメーバ角膜炎は、非常にゆっくりと進行していくため、感染の初期には、涙や目やにが多くなる程度です。1週間くらい経過すると、角膜の中央部分に丸い形の混濁と目の痛みが起こります。さらに症状が進むと、目の痛みは寝るのもつらいほどの非常に強いものに代わり、涙の量もさらに増えます。加えて、上下のまぶたの裏側と、眼球の表面から黒目の周囲までを覆っている結膜下の白目の部分の慢性的な充血、角膜の輪状潰瘍(かいよう)、輪状浸潤、円板状角膜炎などを起こします。
視力の低下は初期は軽度ですが、徐々に見にくくなり、進行すると重度の視力障害となり、失明の恐れもあります。
アカントアメーバ角膜炎の検査と診断と治療
眼科の医師による診断では、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡で角膜を観察して診断を行います。一般的に、病変部は混濁するとともに、病変周囲の角膜組織には浮腫(ふしゅ)が生じています。感染性の角膜炎の可能性がある場合は、組織を採取して病原体を調べる生検を実施します。
アカントアメーバの場合は特殊な病原体であり、また、アカントアメーバ角膜炎はまれな疾患であるだけに、大きな総合病院の眼科でも検査が困難なことが多い点が問題になっています。
眼科の医師による治療では、原則として、原因となる病原体を同定し、感受性を示す抗菌剤を必要かつ十分に投与します。ただし、病原体の同定や薬剤感受性試験結果が出るまでには一定の日時を要するため、病歴や細隙灯顕微鏡所見などから病原体を想定して、適切な治療を迅速かつ集中的に開始する必要があります。
アカントアメーバを病原体と想定した場合は、特効薬がないため、少しでも効果のある抗真菌剤や消毒薬を点眼するのに加えて、感染した角膜表面を何度も削る治療を併用します。極めて治りにくいのが特徴で、 根治には何カ月もかかることがまれではありません。
アカントアメーバをすべて取り除き、感染そのものの治療が完了した後も、角膜の融解が原因で、瘢痕(はんこん)性の角膜混濁が残る場合があり、視力の大幅な低下の恐れがあります。ひどい角膜混濁が残って失明の恐れがある場合には、角膜移植などの手術治療が必要となることがあります。
アカウントアメーバは非常に感染しにくい病原体ですが、いったん感染すると、失明の恐れがある角膜炎となり、眼科の医師による診断と治療は困難を極めますので、予防のためには正しいコンタクトレンズの使用が大切です。
コンタクトレンズに触れる際には、しっかりと手を洗い、外からアカントアメーバを持ち込まないことです。次に、毎日使い捨てにしなければならないコンタクトレンズを再度装用しないこと、再装用可能なコンタクトレンズの場合は、決められた時間を超えての長時間の装用をしないこと、こすり洗いやすすぎなど洗浄の決められた用法と回数を必ず守ること、コンタクトレンズのケースは3カ月程度で交換することです。
アカントアメーバ角膜炎とは、アメーバと呼ばれる微生物の一種であるアカントアメーバが角膜に感染して起こる疾患。
角膜は、黒目の表面を覆う透明な無血管組織で、4つの異なった層からなっています。外界の光が目の中に入る入り口となるとともに、目の屈折力の約7割を担うレンズとしての役割も果たしています。三叉(さんさ)神経が多岐に分布し、知覚が非常に鋭敏であるという特徴があり、厚さ1ミリながら目の中の組織を守るために膠原線維(こうげんせんい)というとても丈夫な線維組織で作られています。
この角膜は、常に外界と接して空気にさらされているために乾燥したり、ほこりが付いたりします。そこで、まばたきというまぶたの動きによって、常にその表面を涙で湿らして、ほこりを取り除き、細菌やかび、ウイルス、アメーバなどの侵入を防いでいます。しかし、目にゴミが入ったり、目を強くこすったり、涙の出る量が少なくて角膜が乾燥したりすると、角膜の表面に傷が付いて、傷口から細菌などが侵入し、感染を起こします。
土の中にも、空気の中にも、水の中にも広く存在し、家の中のほこりにも、水道水の中にも存在しているアカントアメーバが角膜に侵入し、感染を起こすことはまれですが、角膜の感染症の中では最も重症です。多くは、アカウントアメーバで汚染されたコンタクトレンズを使用することによって生じます。
アカントアメーバ角膜炎は、非常にゆっくりと進行していくため、感染の初期には、涙や目やにが多くなる程度です。1週間くらい経過すると、角膜の中央部分に丸い形の混濁と目の痛みが起こります。さらに症状が進むと、目の痛みは寝るのもつらいほどの非常に強いものに代わり、涙の量もさらに増えます。加えて、上下のまぶたの裏側と、眼球の表面から黒目の周囲までを覆っている結膜下の白目の部分の慢性的な充血、角膜の輪状潰瘍(かいよう)、輪状浸潤、円板状角膜炎などを起こします。
視力の低下は初期は軽度ですが、徐々に見にくくなり、進行すると重度の視力障害となり、失明の恐れもあります。
アカントアメーバ角膜炎の検査と診断と治療
眼科の医師による診断では、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡で角膜を観察して診断を行います。一般的に、病変部は混濁するとともに、病変周囲の角膜組織には浮腫(ふしゅ)が生じています。感染性の角膜炎の可能性がある場合は、組織を採取して病原体を調べる生検を実施します。
アカントアメーバの場合は特殊な病原体であり、また、アカントアメーバ角膜炎はまれな疾患であるだけに、大きな総合病院の眼科でも検査が困難なことが多い点が問題になっています。
眼科の医師による治療では、原則として、原因となる病原体を同定し、感受性を示す抗菌剤を必要かつ十分に投与します。ただし、病原体の同定や薬剤感受性試験結果が出るまでには一定の日時を要するため、病歴や細隙灯顕微鏡所見などから病原体を想定して、適切な治療を迅速かつ集中的に開始する必要があります。
アカントアメーバを病原体と想定した場合は、特効薬がないため、少しでも効果のある抗真菌剤や消毒薬を点眼するのに加えて、感染した角膜表面を何度も削る治療を併用します。極めて治りにくいのが特徴で、 根治には何カ月もかかることがまれではありません。
アカントアメーバをすべて取り除き、感染そのものの治療が完了した後も、角膜の融解が原因で、瘢痕(はんこん)性の角膜混濁が残る場合があり、視力の大幅な低下の恐れがあります。ひどい角膜混濁が残って失明の恐れがある場合には、角膜移植などの手術治療が必要となることがあります。
アカウントアメーバは非常に感染しにくい病原体ですが、いったん感染すると、失明の恐れがある角膜炎となり、眼科の医師による診断と治療は困難を極めますので、予防のためには正しいコンタクトレンズの使用が大切です。
コンタクトレンズに触れる際には、しっかりと手を洗い、外からアカントアメーバを持ち込まないことです。次に、毎日使い捨てにしなければならないコンタクトレンズを再度装用しないこと、再装用可能なコンタクトレンズの場合は、決められた時間を超えての長時間の装用をしないこと、こすり洗いやすすぎなど洗浄の決められた用法と回数を必ず守ること、コンタクトレンズのケースは3カ月程度で交換することです。
タグ:ヘルペス性角膜炎 フリクテン性角膜炎 光誘発角膜炎 原田病 内因性真菌性眼内炎 内因性細菌性眼内炎 内因性眼内炎 トラコーマ(トラホーム) ドライシンドローム ドライアイ 特発性視神経炎 兎眼 糖尿病性網膜症 転移性眼内炎 中枢神経系原発リンパ腫 中心性網膜脈絡症 中心性網膜症 突き目(匐行性角膜潰瘍) 調節緊張性近視 近目 単性緑内障 家族性角膜変性 一過性黒内障 先天性黄斑変性症 角膜ジストロフィー 正常眼圧緑内障 角膜変性 網膜硝子体出血(眼底出血) 眼瞼縁炎(ただれ目) 網膜色素変性症 飛蚊症 視力障害 角膜炎 ぶどう膜炎 白内障 疲れ目 眼精疲労 ウイルス性結膜炎 感染性結膜炎 角膜実質炎 細菌性眼内炎 健康創造塾 用語(あ行) 用語(あ) アカントアメーバ角膜炎 用語
コメント 0