SSブログ

■梅毒患者が6000人を超え、増加一途 気付かぬまま他人に感染も [健康ダイジェスト]

 性行為などで感染する梅毒の今年の患者数が6000人を超え、現行集計上では昨年の5820人(暫定値)を抜いて過去最多を更新しました。患者増で最も心配されるのが妊娠中の女性の感染であるため、専門家は「妊娠中は感染リスクのあるような性行為を避けて」と呼び掛けています。
 梅毒は、性的な接触でスピロヘータ (梅毒トレポネーマ)という細菌がうつる感染症。1948年からの報告制度では年間1万人以上の年もあったものの、制度変更があった1999年以降、2012年まではおおむね600~800人で推移して、「過去の病気」とされていました。それが、2013年に1000人を超えてからは増加する一方で、国立感染症研究所によると、今年1月から11月25日までの累積患者数は6221人となりました。
 梅毒に感染すると、平均21日の潜伏期間を経て、性器や肛門、口など感染が起きた部位に、豆粒ほどの硬いしこりができた後に潰瘍(かいよう)ができる「硬性下疳(こうせいげかん)」と呼ばれる症状が出たり、ももの付け根部分のリンパ節がはれたりするものの、痛みはなく、治療をしなくても症状は自然に収まります。
 感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「いったん治ったかのようにみえても、体内から病原体がいなくなったわけではない。ただし、症状がなくても、感染から数カ月は他人への感染力が強く、気付かずに他人に感染させているケースも少なくない」と指摘しています。
 症状がいったん消えた後、再び4~10週間の潜伏期間を経て、今度は手のひらや足の裏などにうっすらと赤い発疹が出たり、発熱や倦怠(けんたい)感などの症状が出たりします。これらの症状も数週間~数カ月で消えます。しかし、無治療のままだと数年から数十年後に、心臓や血管、脳などの複数の臓器に病変が生じ、場合によっては死に至ることもあります。
 女性では、20~30歳代での感染が増加。この年代で最も心配されるのが、梅毒にかかった妊婦から胎盤を通じて胎児が感染する先天梅毒です。流産、死産、早産などの原因となるほか、生まれても乳幼児期、学童期に内臓や目、耳などに異常が出ることがあります。
 適切な抗菌治療を分娩(ぶんべん)4週間前までに完遂することで、先天梅毒は予防できます。母子保健法では妊婦の梅毒検査が義務付けられているものの、検査は基本的に妊娠初期です。このため、岡部所長は「母子感染を防ぐため、パートナーも含め、妊娠中は感染リスクのあるような性行為を避ける必要がある」と指摘。出産時を含めた複数回の検査やパートナーの検査も併せて行うことを勧めています。
 梅毒患者が急増している理由について、東京都新宿区で性感染症の診療に当たる「プライベートケアクリニック東京」院長の尾上泰彦(おのえ・やすひこ)医師は、「疫学的調査が行われていないので不明」とした上で、「複数の人と性行為する人の増加、梅毒流行国からの観光客の増加などが影響しているとの見方がある」と指摘しています。
 世界保健機関(WHO)の2012年の統計によると、世界の梅毒感染の報告数は約600万人。昨年、訪日外国人客数は2800万人を突破し、梅毒流行国から持ち込まれるリスクが高まっています。性風俗業界の関係者は、「日本の風俗店ではトラブル防止の観点などから外国人客を断るケースも多かった。だが、近年は外国人専用をうたう店も出てきている」と説明しています。
 厚生労働省は今年10月、都道府県などに対し、医療機関による患者発生の届け出内容について、「性風俗への従事歴や利用歴の有無」を加えると通知。来年1月から適用し、感染傾向の分析や対策に役立てます。
 一方、患者数が全国最多の東京都では特に、オリンピック・パラリンピックを控え感染拡大防止に躍起です。東京都南新宿検査・相談室では、HIV(エイズウイルス)と梅毒の同時検査を毎日(祝日などを除く。無料)実施。11月には、梅毒など性感染症の知識、相談先などを載せた総合ウェブサイト「東京都性感染症ナビ」を開設しました。
 感染予防には、男性用避妊具を使用し、感染部位と粘膜や皮膚が直接接触するのを避けます。尾上医師は、「患者が無自覚なまま感染を拡大させることも多い。おかしいと思ったら内科などでなく、性感染症が専門の医師に診察を受けるか、近くにいない場合には泌尿器科や産婦人科、それに皮膚科の医療機関を受診してほしい」としています。

 2018年12月8日(土)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。