■ 不要な手術で胃の一部切除、悪性腫瘍患者の検体と取り違え 大阪大医学部付属病院 [健康ダイジェスト]
大阪大医学部付属病院(大阪府吹田市)は26日、患者2人の検体を取り違えた結果、50歳代の男性患者の胃に悪性腫瘍があると誤診し、手術で胃の一部を切除する医療事故があったと発表しました。男性は手術後に一時、食欲不振になり、病院側は不要な手術をしたとして謝罪しました。
同病院によると、男性は昨年11月中旬、内視鏡で胃から検体を採取する検査を受けたものの、病院側が別の30歳代の女性患者の十二指腸の検体と取り違え、悪性腫瘍の一種である「消化管間質腫瘍」と診断されました。翌12月に胃の約5%を切除する手術を受け、摘出した組織が良性の「異所性膵」という病変だったため、検体の取り違えが発覚したといいます。
同病院によると、女性患者は検体診断で良性だったものの、ほかの検査結果などを踏まえて手術を受け、2人はすでに退院しました。
男性は病院側の説明に「正しい検査結果を伝えられていれば手術を希望しなかった」と話しているといい、竹原徹郎病院長は「本来必要ではない手術を行ってしまった」として謝罪。病理診断までのプロセスを見直すなどして再発防止に努める考えを示しました。
2024年3月27日(水)
同病院によると、男性は昨年11月中旬、内視鏡で胃から検体を採取する検査を受けたものの、病院側が別の30歳代の女性患者の十二指腸の検体と取り違え、悪性腫瘍の一種である「消化管間質腫瘍」と診断されました。翌12月に胃の約5%を切除する手術を受け、摘出した組織が良性の「異所性膵」という病変だったため、検体の取り違えが発覚したといいます。
同病院によると、女性患者は検体診断で良性だったものの、ほかの検査結果などを踏まえて手術を受け、2人はすでに退院しました。
男性は病院側の説明に「正しい検査結果を伝えられていれば手術を希望しなかった」と話しているといい、竹原徹郎病院長は「本来必要ではない手術を行ってしまった」として謝罪。病理診断までのプロセスを見直すなどして再発防止に努める考えを示しました。
2024年3月27日(水)
コメント 0