■病気 縦隔炎 [病気(さ行)]
![[乙女座]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/14.gif)
縦隔炎とは、胸腔(きょうくう)を左右に区切る縦隔に炎症が起こる疾患。
縦隔は、左右の肺の真ん中にあり、縦に広がる円筒状の空間。前方を胸骨、後方を脊椎(せきつい)、下方を横隔膜に囲まれています。その中には、前部に心臓、大動脈、大静脈、胸腺(きょうせん)、横隔膜神経、後部には気管、食道、迷走神経が収まっています。
この縦隔炎には、急性型と慢性型があります。急性縦隔炎の多くは、間違って異物を飲み込んだり、内視鏡検査などで誤って損傷を受けたりして、食道の穿孔(せんこう)、破裂に続いて起こります。食道がんや食道憩室の穿孔に続いて起こることもあります。
食道に穿孔、破裂が起こると、胸骨後方の激痛、発熱、嚥下(えんげ)困難、寒け、せき、呼吸困難、頸部(けいぶ)痛などが急性に現れます。重症になると、細菌が血液の中に入り、敗血症を発症する場合もあります。
慢性型の縦隔炎では、縦隔組織にひきつれができ、それが徐々に進行します。疾患の初期には無自覚、無症状であることもしばしばですが、そのうち血管が圧迫されて、顔や首の前側がはれます。これは腰をかがめたり、横になった場合に、より顕著になります。時には、胸部の圧迫感や喘鳴(ぜんめい)が聞こえることもあります。
![[乙女座]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/14.gif)
間違って異物を飲み込んだり、内視鏡検査を受けて帰宅後に胸骨後方の激痛を感じた場合、食道がんの既往がある人が同様の症状を感じた場合には、すぐに内視鏡検査をした医師などに連絡をとります。
医師は速やかに、胸部X線を撮影します。胸部X線像では、異物が認められたり、縦隔陰影の拡大や縦隔気腫(きしゅ)がみられます。血液検査では、白血球数の増加やCRP(C反応性蛋白)が高値を示します。
急性型の縦隔炎の治療には、大量の抗生物質を使用します。化膿(かのう)している部位があれば、外科手術で取り除くことが必要となります。食道がふさがるまでは、絶飲絶食として点滴で栄養を補給します。原因が食道がんの場合、予後は極めて不良ですが、ほかの原因の場合ではおおむね治ります。
慢性型の縦隔炎の治療では、原因となっている疾患の治療と同時に、炎症に対する治療を行います。外科手術などで、縦隔に加えられた圧力を取り除くこともあります。
ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。
タグ:肺水腫 肺炎 息切れ 胸膜炎 肺がん 受動喫煙 気胸 気管支喘息 結核 ムーコル症 サルコイドーシス 気管支炎 縦隔炎 呼吸器の病気 病気(さ行) 病気 健康創造塾 敗血症 肺気腫 MAC症 嚥下性肺炎 非結核性抗酸菌症 慢性気管支炎 膿胸 肺膿瘍 性器結核 PH(肺高血圧症) 過敏性肺炎 肺性心 肺嚢胞症 肋膜炎 肋間神経痛 ブルガダ症候群 アスベスト症 小児喘息 横隔膜まひ ウイルス性肺炎 クレブシエラ肺炎 細菌性肺炎 誤嚥性肺炎 自然気胸 肺吸虫症 肺真菌症 肺塞栓、肺梗塞 アスペルギルス症 塵肺症 非定型抗酸菌症 肺線維症(間質性肺炎) 縦隔気腫、縦隔血腫 縦隔ヘルニア 原発性肺高血圧症 胸腹裂孔ヘルニア 間質性肺炎(肺線維症) マイコプラズマ肺炎 好酸球肺浸潤症 肺好酸球浸潤症 新生児肺炎 女性性器結核 睾丸結核 男性性器結核 肺カルチノイド 肺MAC症 夏型過敏性肺炎 たばこ病(慢性閉塞性肺疾患) 先天性気管狭窄症 日和見肺感染症 気管支狭窄 びまん性汎細気管支炎 ボックダレック孔ヘルニア 急性気管支炎 肺カンジダ症 かぜ症候群 過呼吸症候群 横隔膜ヘルニア 心臓ぜんそく 過換気症候群 気管支拡張症
コメント 0