SSブログ

■全国の自殺者、4年連続で減少 震災関連の自殺者は増加し38人 [健康ダイジェスト]

 内閣府と警察庁は13日、2013年の全国の自殺者数を前年比2・1パーセント(575人)減の2万7283人(確定値)と発表しました。4年連続の減少で、2年続けて3万人を下回りましたが、政府が目標とする「2万4000人台」は達成できておらず、高止まりが続いています。
 動機別では、多重債務や事業不振などの「経済・生活問題」の減少が583人と最も大きく、内閣府は「景気の好転が自殺者全体の減少につながっている」と分析。一方、東日本大震災関連とみられる自殺者は38人と、前年より14人増えました。
 国は2009年度に、自殺対策を支援する基金を都道府県に創設し、2012年度までに118億4000万円が市町村や民間団体などの活動に充てられました。内閣府の担当者は、「一定の効果が出ている」としています。
 自殺者全体の68・9パーセントが男性。職業別では「無職者」(学生や児童生徒は除く)が6割を占めました。年代別では60歳代が17・3パーセントと最多で、次いで40歳代16・8パーセント、50歳代16・4パーセント、70代13・9パーセントなど。
 2012年はすべての年代で減少しましたが、2013年は70歳代が約3パーセント増、80歳以上が5パーセント増と増加に転じました。一方、19歳以下と20歳代がいずれも7パーセント減と減り幅が大きくなりました。
 人口10万人当たりの自殺者の数を示す自殺死亡率では、山梨県が30・5人で最も高く、次いで岩手県が28・6人、新潟県が28・1人となりました。低い順からみると、神奈川県が17・2人、奈良県が17・4人、大阪府が17・8人でした。
 遺書などから原因・動機を特定できた2万256人について分析(最大で3項目まで計上)したところでは、最多は「健康問題」の1万3680人(前年比0・4パーセント増)。次いで「経済・生活問題」4636人(11・2パーセント減)、「家庭問題」3930人(3・9パーセント減)、職場の人間関係などの「勤務問題」2323人(6パーセント減)、「男女問題」912人(11・9パーセント減)、学業不振やいじめなどの「学校問題」375人(10・1パーセント減)など。
 最多だった健康問題の内訳では、「統合失調症の悩み・影響」の増え方が最も大きく10パーセント(115人)増。経済・生活問題では、「多重債務」の減り幅が最も大きく、17パーセント(151人)減で、中でも40歳代と60歳代の減少ぶりが目立ちました。「就職失敗」は20歳代に顕著で、30パーセント(45人)減でした。
 一方、警察庁が東日本大震災関連の自殺と判断したのは前年比14人増の38人。震災があった2011年(6~12月)の55人から2012年は24人に減りましたが、増加に転じました。
 原因・動機は「健康問題」の22人が最多で、「経済・生活問題」の9人、「勤務問題」の5人と続いています。
 内閣府などは、仮設住宅に住んだり、避難生活を送ったりしているといった実態や遺書の内容などから、震災の影響とみられる人などについて「震災に関連する自殺」としています。
 被災3県では、福島県が10人増の23人と2年続けて増え、宮城県は7人増の10人と増加に転じました。岩手県は4人減の4人で、2年連続の減少。ほかに、福島県から京都府に避難中の1人がいました。
 年代別では、40歳代が3人増の6人、50歳代が8人増の13人、80歳以上が4人増の7人と増加が目立ちます。 
 内閣府は、「被災者の孤立を防止するとともに、避難先などでの心のケアの取り組みを引き続き進めたい」としています。

 2014年3月14日(金)




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0