SSブログ

■AEDの一般解禁10年、活用まだ3パーセント 医師ら啓発活動 [健康ダイジェスト]

 心臓が突然止まった時に使う自動体外式除細動器(AED)を一般の人が扱えるようになって10年。全国の施設に設置されたものの、心停止で倒れるのが目撃された人のうち、実際に使われたのは2012年度で3・7パーセントにとどまります。
 医師らで作る「減らせ突然死~使おうAED~」実行委員会が、使用率5パーセントを目指して啓発活動を始め、使用を呼び掛けています。
 AEDは、2004年7月に厚生労働省の通知によって医療従事者以外でも使えるようになりました。これまで一般用に30万台が販売され、全国の駅やスポーツ施設などに設置されています。
 実行委員会や総務省消防庁によると、2012年に心臓が原因の心肺停止で救急搬送されたのは約7万3000人。そのうち救急隊の到着前に一般の人に目撃されていたのは2万3797人で、AEDが使用されたのは881人でした。881人の約4割に当たる365人が少なくとも1カ月間生存し、317人は社会復帰したといいます。
 AEDが使われない理由の一つに、一般の人には電気ショックが必要か否かを判断できないことがあります。しかし、AEDには、人間に代わって自動で判断し、音声で指示してくれる機能があります。
 また、設置場所がわからないことも使用を妨げています。実行委員会は、設置場所がすぐにわかるようにするため、看板で目立つようにするなどの工夫をAED管理者に求めています。
 実行委員会の三田村秀雄委員長は、「心停止では、電気ショックが1分遅れると1割ずつ生存率が下がるといわれる。救急隊を待っている時間はないため、AEDを積極的に使ってほしい」と話しています。

 2014年5月5日(月) 




nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0