SSブログ

■病気腎移植、先進医療として条件付きで承認 厚労省部会、徳洲会病院申請に [健康ダイジェスト]

 厚生労働省の先進医療技術審査部会は19日、腎臓がんなどの患者から摘出した腎臓の病巣を取り除いて別の患者に移植する「病気腎移植(修復腎移植)」を、先進医療として認めることを決めました。
 これまで原則禁止とされていましたが、今後は入院や投薬など医療費の一部に公的医療保険が適用されることになります。ただ、治療がうまくいかなかった患者が4件出た場合は中止するなど厳しい条件が付きました。
 病気腎移植は、東京西徳洲会病院(東京都昭島市)が申請していました。先進医療は同病院と、臨床研究として病気腎移植を実施してきた宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)が担当。試験として9年間(うち5年間は観察期間)で、42例実施する計画です。
 直径7センチメートル以下のがんがある腎臓を患者から摘出後、病巣を切除し、腎臓透析などで移植を希望している別の患者に移植します。治療後は腎臓の定着率のほか、臓器提供者や移植を受けた患者でがんが発症するかどうか、副作用の件数、生存率などを調べます。
 19日の審査部会では、この治療がうまくいかなかった患者が4件出た時は中止するとの条件を付けた上、治療がしっかり実施されているかなどをチェックする移植検討委員会に、日本移植学会など第三者的な立場の医師を加えることも求めました。
 病気腎移植は約25年前から、宇和島徳洲会病院の万波誠医師らが独自の判断で実施してきました。病気になった臓器を別の患者に移植することから、倫理的問題などが指摘され、厚労省は2007年に原則禁止としました。日本移植学会も同年、「医学的な妥当性はない」との見解を発表しました。
 これを受け、宇和島徳洲会病院は2009年から臨床研究として病気腎移植を再開。これまで他人からの腎移植を13件実施し、うち7人が手術後5年時点で腎臓の定着が確認できているといいます。
 2011年に同病院が先進医療の申請をしましたが、厚労省の審査部会は3度にわたり継続審議としていました。現在、小さな腎臓がんの外科治療は、全摘出ではなく部分切除が基本。申請内容は、全摘出の対象とする患者の条件が不明瞭でした。医療機関の実施体制や有効性・安全性の評価方法、患者への説明同意文書の内容なども不十分とされました。
 今回の東京西徳洲会病院の申請は内容を修正したため、厳しい条件を付けることで先進医療として認めました。結果が良好だった場合は、他の病院でも実施される可能性があります。
 国内では腎臓透析患者が30万人以上おり、移植を希望する患者も1万人を超えます。ただ、提供数は慢性的に不足しており、臓器提供者が現れるまで10年以上待つケースも多くなっています。

 2017年10月19日(木)

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。