SSブログ

■RSウイルス感染症、患者が増加 乳幼児の感染には特に注意を [健康ダイジェスト]

 RSウイルス感染症の患者が、全国で増えています。大人がかかっても鼻風邪程度の症状がほとんどですが、乳幼児が初めて感染すると重い症状を引き起こすことがあります。
 RSウイルス感染症は従来は秋から冬にかけて流行するとされていましたが、ここ数年、夏から患者数が増える傾向にあります。
 今年もすでに大流行している宮崎県を始め、九州を中心に流行している状態で、全国約3000の小児科の定点医療機関で、8月25日までの1週間に新たにRSウイルス感染症と診断された患者は4290人となっています。
 医療機関の間では、対応を早める動きがあります。東京都世田谷区の国立成育医療研究センターでは、早産で生まれたり、心臓などに病気があったりする乳幼児の重症化を防ぐために、RSウイルス感染症の流行期間中に毎月投与する抗体注射の投与時期を今年は従来の9月から8月に前倒しして対応しています。
 感染症科診療部長の宮入烈医師は、「ここ数年、夏から患者が増え、8月、9月にはすでに流行していると感じます。他の医療機関でも前倒しして投与するケースも出ています」と話しています。
 また大人は感染しても軽い症状が多いため、気付かないまま赤ちゃんにうつして重症化させてしまうことがあり、特に注意が必要だということです。
 家庭での感染を広げないための注意点として宮入医師は、家族がくしゃみやせき、鼻水が出ている時は、こまめに手を洗う、マスクを付ける、兄弟姉妹と共有のおもちゃなどをきちんと消毒するといった対応が有効だとしています。
 また乳幼児が医療機関をすぐに受診する目安は、鼻水や発熱などの症状に加え、母乳やミルクの飲みが悪い、ぐったりして機嫌が悪い、呼吸が苦しそうだったり、ゼイゼイと音が聞こえたりする、胸やおなかをペコペコとへこませて息をしている時などを挙げています。
 特に、生まれてまもない生後1カ月から2カ月の赤ちゃんは、感染すると呼吸を止めてしまう無呼吸の症状につながる恐れもあるため、RSウイルスの流行時期に鼻水の症状が出たら、よく様子をみてほしいと話しています。

 2019年9月8日(日)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。