SSブログ

■iPS細胞による脊髄再生治療、慶応大が患者受け付け開始 1年かけて安全性検証 [健康ダイジェスト]

 脊髄を損傷して体を動かせなくなった患者に、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った神経のもととなる細胞を移植して機能の回復を目指す臨床研究について、研究を進める慶応大学などの研究チームは参加を希望する患者の受け付けを始めました。
 6月28日から患者の受け付けを始めたのは、慶応大学の岡野栄之教授(生理学)と中村雅也教授(整形外科)らの研究チームが進めている臨床研究で、慶応大学病院などで実施します。
 対象となるのは、脊髄を損傷してから2週間から4週間以内の「亜急性期」で、運動や感覚の機能が完全にまひした状態の18歳以上の患者。28日からまず1人を受け入れ、移植を実施した後に3人を追加で募ります。亜急性期を対象にするのは、損傷から時間がたった慢性期の患者よりも、神経の再生の期待が高いためで、移植後、1年かけて安全性や有効性を確認するということです。
 研究チームによりますと、脊髄損傷の患者は年間5000人ほどいますが、根本的な治療法はなく、iPS細胞を使った治療法の臨床研究は世界で初めてだということです。
 研究チームの岡野教授は、「今回はけがをした直後の患者が対象で、幅広い患者の治療法を確立するまでにはまだ課題はあるが、一歩前に進めることが大切だ。万全の体制で最善を尽くしたい」とコメントしています。
 また、中村教授は、「やっとスタートラインに立つことができた。1日も早く、実際の患者に再生医療を届けられるよう頑張りたい」と話しています。

 2021年7月1日(木)




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。