■新型コロナ、東京都で5387人感染確認 前週の土曜日から1410人減少 [健康ダイジェスト]
東京都は23日、都内で新たに、10歳未満から100歳以上の5387人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の土曜日を1410人下回りました。前週の同じ曜日を下回るのは12日連続です。23日までの7日間平均は5507・7人で、前週の77・3%でした。
23日に確認された5387人を年代別にみると、20歳代が982人と最も多く、30歳代が965人、10歳未満が887人で続きました。65歳以上の高齢者は325人でした。
ワクチンの接種状況別では、2回接種済みが2597人、未接種は1477人でした。
また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>を使っている重症の患者は、23日時点で14人で、22日と同じでした。
一方、都は、感染が確認された60歳代から80歳代の男女合わせて4人が死亡したことを発表しました。
東京都の累計感染者は140万7320人となり、累計死者は4305人となりました。
2022年4月23日(土)
1週間前の土曜日を1410人下回りました。前週の同じ曜日を下回るのは12日連続です。23日までの7日間平均は5507・7人で、前週の77・3%でした。
23日に確認された5387人を年代別にみると、20歳代が982人と最も多く、30歳代が965人、10歳未満が887人で続きました。65歳以上の高齢者は325人でした。
ワクチンの接種状況別では、2回接種済みが2597人、未接種は1477人でした。
また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>を使っている重症の患者は、23日時点で14人で、22日と同じでした。
一方、都は、感染が確認された60歳代から80歳代の男女合わせて4人が死亡したことを発表しました。
東京都の累計感染者は140万7320人となり、累計死者は4305人となりました。
2022年4月23日(土)
■新型コロナ、全国で新たに4万3967人の感染確認 [健康ダイジェスト]
23日は午後6時までに、東京都で5387人、神奈川県で3360人、大阪府で3113人、北海道で2785人、福岡県で2553人、埼玉県で2486人、愛知県で2469人、沖縄県で1662人、兵庫県で1505人など、全47都道府県と空港検疫で、新たに4万3967人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。前週の土曜日(16日)と比べて約3600人少なくなっており、前週の同じ曜日を9日連続で下回りました。
また、神奈川県で5人、千葉県で4人、東京都で4人、福島県で3人、三重県で2人、京都府で2人、北海道で2人、大阪府で2人、兵庫県で1人、大分県で1人、宮崎県で1人、山梨県で1人、広島県で1人、石川県で1人、福岡県で1人、青森県で1人、香川県で1人、鹿児島県で1人の、合わせて34人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め762万9804人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて763万516人となっています。
感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が2万9294人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて2万9307人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より4人減って23日時点で203人となっています。
神奈川県では23日、新たに3360人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。前週の土曜日と比べて688人少なくなりました。感染者数が前週の同じ曜日を下回るのは7日連続です。
また、県と横浜市は30歳代から80歳代の男女合わせて5人の死亡を発表しました。
神奈川県内で発表された感染者は、これで68万4280人となり、このうち2121人が死亡しています。
なお、感染者の数には、感染症法上の感染者に該当しない自主療養をしている人は含めていません。
2022年4月23日(土)
また、神奈川県で5人、千葉県で4人、東京都で4人、福島県で3人、三重県で2人、京都府で2人、北海道で2人、大阪府で2人、兵庫県で1人、大分県で1人、宮崎県で1人、山梨県で1人、広島県で1人、石川県で1人、福岡県で1人、青森県で1人、香川県で1人、鹿児島県で1人の、合わせて34人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め762万9804人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて763万516人となっています。
感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が2万9294人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて2万9307人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より4人減って23日時点で203人となっています。
神奈川県では23日、新たに3360人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。前週の土曜日と比べて688人少なくなりました。感染者数が前週の同じ曜日を下回るのは7日連続です。
また、県と横浜市は30歳代から80歳代の男女合わせて5人の死亡を発表しました。
神奈川県内で発表された感染者は、これで68万4280人となり、このうち2121人が死亡しています。
なお、感染者の数には、感染症法上の感染者に該当しない自主療養をしている人は含めていません。
2022年4月23日(土)
■WHO、ファイザー飲み薬を「強く推奨」 重症化しやすい患者に最善の治療法 [健康ダイジェスト]
世界保健機関(WHO)は22日、アメリカのファイザーの新型コロナウイルス感染症の飲み薬「パキロビッド」について、軽症患者らのうち、重症化しやすいワクチン未接種者、高齢者、免疫不全患者らに対する「今までで最善の治療法だ」として、強く推奨するとの見解を発表しました。
WHOはまた、これまで症状の軽重を問わず使用を推奨しないとしてきた抗ウイルス薬「レムデシビル」についても、重症化しやすい軽症、中等症患者に限り推奨するとして、方針転換しました。
パキロビッドについてWHOは、3078人の患者を対象にした臨床試験の結果、重症化する恐れが高い患者の入院率を85%低下させたとしています。一方、重症化の危険性が低い患者に対する投与では効果が確認できなかったため、WHOは使用を推奨していません。
感染初期にしか投与できないため、迅速で正確な検査体制の確立が鍵を握っていると指摘し、中低所得国の現状に改めて懸念を表明。価格面での透明性の向上を、ファイザー側に求めました。
パキロビッドは日本の厚生労働省も、アメリカのメルクの「モルヌピラビル」に次いで2月に特例承認しています。体内でコロナウイルスが増えるのを防ぐ薬「ニルマトレルビル」と、抗エイズウイルス(HIV)薬としても使われている「リトナビル」で構成。1日2回、5日間服用します。
2022年4月23日(土)
WHOはまた、これまで症状の軽重を問わず使用を推奨しないとしてきた抗ウイルス薬「レムデシビル」についても、重症化しやすい軽症、中等症患者に限り推奨するとして、方針転換しました。
パキロビッドについてWHOは、3078人の患者を対象にした臨床試験の結果、重症化する恐れが高い患者の入院率を85%低下させたとしています。一方、重症化の危険性が低い患者に対する投与では効果が確認できなかったため、WHOは使用を推奨していません。
感染初期にしか投与できないため、迅速で正確な検査体制の確立が鍵を握っていると指摘し、中低所得国の現状に改めて懸念を表明。価格面での透明性の向上を、ファイザー側に求めました。
パキロビッドは日本の厚生労働省も、アメリカのメルクの「モルヌピラビル」に次いで2月に特例承認しています。体内でコロナウイルスが増えるのを防ぐ薬「ニルマトレルビル」と、抗エイズウイルス(HIV)薬としても使われている「リトナビル」で構成。1日2回、5日間服用します。
2022年4月23日(土)
■エーザイ共同開発のアルツハイマー新薬、EUでの承認申請取り下げ 世界初の薬と注目 [健康ダイジェスト]
アメリカのバイオ医薬品大手バイオジェンは22日、日本の製薬大手エーザイと共同開発したアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」について、ヨーロッパ連合(EU)の薬事当局であるヨーロッパ医薬品庁(EMA)に販売承認申請の取り下げを伝えたと発表しました。
アデュカヌマブは、アルツハイマー病の長期の進行抑制を狙う世界初の薬として注目されていました。EMAは昨年12月に、「有効性や安全性の証明が不十分」として販売承認すべきでないとの見解を示し、バイオジェンが再審議を求めていました。
その後、EMAの委員会から、承認するにはデータが不十分との見方を伝えられたため、バイオジェンは申請を取り下げることにしました。
同薬は昨年6月にアメリカで条件付きで承認されたものの、有効性に疑問の声が上がり、販売に苦戦。日本の厚生労働省も同12月、承認を見送りました。
2022年4月23日(土)
アデュカヌマブは、アルツハイマー病の長期の進行抑制を狙う世界初の薬として注目されていました。EMAは昨年12月に、「有効性や安全性の証明が不十分」として販売承認すべきでないとの見解を示し、バイオジェンが再審議を求めていました。
その後、EMAの委員会から、承認するにはデータが不十分との見方を伝えられたため、バイオジェンは申請を取り下げることにしました。
同薬は昨年6月にアメリカで条件付きで承認されたものの、有効性に疑問の声が上がり、販売に苦戦。日本の厚生労働省も同12月、承認を見送りました。
2022年4月23日(土)