SSブログ

■今年の健康食材は「サバ」 缶詰は80種超、ブランドサバは20種 [健康ダイジェスト]

 平成最後の年を象徴する食は「サバ」で、平成30年の世相を反映した「今年の一皿」にサバが選ばれ、家庭料理を代表する「食トレンド大賞」にサバ缶が選ばれました。ここ数年、魚の人気は熟成肉や鶏むね肉など肉に押されがちでしたが、魚食のよさが見直された年になりました。
 大衆魚として長年、日本人に親しまれてきたサバは、健康や美容に効果が期待できる栄養素を豊富に含むことから、改めて注目されるようになりました。
 ブームの立役者はサバ缶で、下処理の手間が要らず、手ごろな値段で長期保存ができます。利便性に加えて、水煮缶は生のサバよりDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)、さらには美肌効果のあるビタミンB2が多く含まれていることもヒットの要因となりました。
 従来の地味なイメージを一新させるおしゃれなデザインの「おしゃれサバ缶」や、原料にこだわった「プレミアムサバ缶」が登場し、女性たちの心もしっかりとつかみました。
 サバ缶は80種を超え、生産量は今やツナ缶を抜いてトップに。家庭では、和洋中とさまざまなメニューに活用され、食卓を彩りました。
 料理レシピ検索・投稿サイトの「クックパッド」では、「炊き込みご飯」や「アクアパッツァ」など、サバ缶を使ったさまざまなレシピが話題となり、この広がりから、今年の「食トレンド大賞」にサバ缶を選びました。同社は、「時短、健康志向、低価格、おいしさのすべてがそろい、手軽に魚を食べたいというニーズに応えた」と説明しています。
 一方、食に関する調査・研究を行う「ぐるなび総研」(東京都千代田区)は、サバを「今年の一皿」に選定しました。今年は各地で大きな災害に見舞われ、防災意識の高まる中、サバ缶など缶詰の「非常食」としての重要性が再認識されたことや、今年10月に「日本の台所」と呼ばれた東京都中央卸売市場築地市場が豊洲へ移転し、次世代に向けて日本の魚食文化を考える節目となったことを、選定の理由に挙げました。
 乱獲で激減した太平洋クロマグロ、ニホンウナギが相次いで絶滅危惧種に指定され、持続可能な漁業への関心が高まる中、「サバはしっかり資源管理をしながら、漁獲量が安定的に伸びてきている。持続可能な漁業の優等生といえます」と、水産業に関係する企業や団体で構成されている一般社団法人「大日本水産会」の白須敏朗会長は話しています。
 農林水産省の2017年漁業・養殖業生産統計によると、サバ類の漁獲量は約51万トンで、総漁獲量(海面漁業)の16%ほどを占めます。白須会長によると、海外でも人気を呼んで、約20万トンを主に缶詰でアジアやアフリカへ輸出しているとのこと。
 国内ではおいしさを競うようにブランドサバの開発も行われ、大分市の「関さば」や宮城県石巻市の「金華さば」など各地に天然、養殖合わせて約20種類があります。サバを主役にしたさまざまな催しも開かれ、町おこしに一役買っています。
 日本で取れるサバ類は秋から冬に旬を迎えるマサバと、年間を通じて脂の乗りがほぼ一定のゴマサバの2種類があり、マサバのほうが圧倒的に量が多くなっています。国立研究開発法人「水産研究・教育機構」中央水産研究所資源研究センターの主任研究員、由上(ゆかみ)龍嗣さんは、「太平洋にいるマサバは約200万トンで、2013年以降は増加傾向にあります」と話しています。
 春に日本近海で生まれたマサバは、黒潮に乗って回遊します。稚魚から成長しながら日付変更線付近まで移動し、秋になると日本近海へと帰ってきます。今年は暖冬の影響でなかなか水温が下がらず、日本近海に戻ってくるタイミングが遅れたものの、11月末から水揚げされ始めました。今年生まれた稚魚が大量に確認されているため、今後も豊漁が期待できるといいます。

 2018年12月24日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。