SSブログ

■iPS細胞使いネズミ体内で人間の膵臓を作製 東京大が研究へ [健康ダイジェスト]

 人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使い、ネズミの体内で人間の膵臓(すいぞう)を作製する研究を、東京大学医科学研究所の中内啓光特任教授らが年内にも始めます。正常に臓器が形作られることが確認できれば、将来はブタのような大型動物を使い、現在不足している人間の移植用臓器を作れる可能性があります。
 人間の臓器を動物の体内で作る試みは国内初。これまでは禁止されていましたが、国が指針を3月に改正しました。中内特任教授らは学内の倫理委員会に申請しており、承認後、国に計画を申請します。8日、東京都内で開かれたシンポジウムで意向を示しました。
 計画では、遺伝子を操作して、あらかじめ膵臓をできなくしたラットやマウスの受精卵に、人のiPS細胞を入れて「動物性集合胚(はい)」を作り、メスの子宮に移植。赤ちゃんの体内の膵臓ができる部位で、人のiPS細胞由来の膵臓を育てます。こうした方法は「異種胚盤胞(はいばんほう)補完法」と呼ばれます。
 今回は、赤ちゃんが生まれるまでは育てず、途中の段階で取り出して膵臓がきちんとできているかや、ほかの部分に人間の細胞が交ざっていないかなどを確かめます。
 中内特任教授らと共同で研究してきた明治大学では、ブタを使って同様の計画を別途予定しています。
 動物の体内で移植用の臓器を作製する試みは、難病患者に福音となる可能性がある一方、未知の感染症に侵される恐れも指摘されています。

 2019年6月9日(日)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。