SSブログ

■新たな変異ウイルス、東京都で北アフリカ渡航者から感染確認 国内では初確認の変異ウイルス、神戸市で新たに4人感染確認 [健康ダイジェスト]

 東京都は4日、新型コロナウイルスの感染状況を分析するモニタリング会議を開き、空港での検疫を除き、これまでに国内で確認されたことがない新たな変異の疑いがあるウイルスが1件確認されたと発表しました。
 都によりますと、確認されたのは、「L452R」の変異があり一部の「スパイクタンパク質」が欠損している特徴を持つ疑いがあるウイルスです。
 空港での検疫を除き、これまでに国内では確認されたことがないということです。
 5月中旬に北アフリカ地域から帰国した50歳代の男性で、都が6月2日に「インド型変異ウイルスに感染した」と発表。流行地域と異なるため、検体を都の健康安全研究センターが解析した結果、新たな変異ウイルスと確認されたということです。
 男性に濃厚接触者はおらず、すでに療養を終えているということです。
 都によりますと、このウイルスはドイツやアメリカ、イギリスなど34カ国ですでに確認されているものの詳しい実態はわかっておらず、都は、国と連携しながらさらにゲノム解析を進めるということです。
 モニタリング会議では、このほか、インドで見付かった「L452R」の変異があるウイルスへの感染が、都内ではこれまでに28人に確認されたことが報告されました。
 また、「N501Y」の変異があるウイルスは、陽性率が前の週に比べて1ポイント余り増えて約83%になり、専門家は「感染の主体となった」と分析しています。
 一方、国内では初めて神戸市の男性への感染が確認されていた新型コロナウイルスの変異ウイルスに、新たに神戸市内の男女4人が感染したことが確認されました。
 神戸市は6月1日、市内の50歳代の男性がイギリスで広がっている変異ウイルスがさらに変異した新型コロナウイルスに5月、感染したことが確認されたと発表しました。
 市によりますと、その後、市健康科学研究所が新型コロナに感染した市内の20歳代から40歳代の男女、合わせて4人についてゲノム解析を行い調べたところ、最初の男性と同じ変異ウイルスに感染していていることがわかったということです。
 この4人のうち3人は同居している家族だということですが、4人はいずれも最初に感染が確認された男性の家族や濃厚接触者ではなく、最近、海外に出掛けてはいないということです。
 確認された変異ウイルスは、イギリスで広がる変異ウイルスと同じ「N501Y」という変異と、ワクチンの効果を弱める可能性があるとされている「E484Q」という変異を合わせ持っているということです。
 この変異ウイルスについて、神戸市は6月1日の会見で「男性の体内で変異したとみられる」と説明していましたが、神戸市健康局の熊谷保徳副局長は、4日の会見で「複数の人から確認されたということから、最初の人を含めて、市中で感染したとみるほうが自然だ」と述べました。
 その上で、「感染対策は従来のコロナウイルスと変わらないので、マスクの着用や大声を出さないなど徹底してほしい」と話しています。

 2021年6月4日(金)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■変異ウイルス感染防止に「不織布マスク」を推奨 飛まつを防ぐ効果は70~80% [健康ダイジェスト]

 急速に広がる変異ウイルスの感染防止対策として、専門家が推奨しているのが不織布マスク。理化学研究所や神戸大学などの研究チームがスーパーコンピューター「富岳」で分析した結果、飛まつを防ぐ効果は医療用のN95マスクを100%とした場合、ウレタン製マスクは30%程度にとどまった一方、使い捨てを前提に使う不織布マスクは70~80%の効果が確認されています。
 日本政府も4月23日に3度目の緊急事態宣言を出すに当たり、新型コロナウイルス対策の基本的対処方針を改定し、その中に新たに「不織布マスクの効果を周知」との文言を加えています。
 ただ、マスクだけでは感染を防ぐことは不可能。アメリカの疾病対策センター(CDC)は、「マスクは距離の確保の代替にはならない」とし、距離をとった上でマスクを着けるべきだと指摘しています。
 東京医科大学病院渡航者医療センターの浜田篤郎特任教授は、「不織布のマスクを着け、人との接触の機会を減らし、換気を徹底する基本的な対策を丁寧に行うことが大切だ。屋外の飲食でもクラスターが起きており、3密がそろわなくても1つの密で感染の恐れがあることを強く意識すべきだ」と指摘しています。

 2021年6月4日(金)




nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■2020年度の生活保護申請、22万8081件 リーマン・ショック以来の11年ぶり増加 [健康ダイジェスト]

 2020年度の生活保護制度の利用申請件数は前年度に比べて2・3%増となり、新しく利用を始めた世帯数は同2・1%増となりました。利用申請件数と利用開始世帯数はともにリーマン・ショックによる世界金融危機の影響が出た2009年度に増えて以降は減少が続いていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて11年ぶりに増加に転じました。
 厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大により、失業や収入減少となった「働き手世代」の申請や受給が増えたとみています。
 厚労省が2日、今年3月の申請件数などの概数を公表し、2020年度分が出そろいましたた。2020年度の申請件数は22万8081件、利用開始世帯数は20万2856世帯でした。
 2020年度の申請件数の毎月の推移をみると、新型コロナに対応する最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月に伸び率が前年同月比24・9%増と跳ね上がり、年度内で最も高くなりました。生活保護の支給を決定する自治体の窓口では、飲食や観光関係の経営者や従業員の申請が目立ちました。
 同5~8月は前年同月を下回って推移したものの、同9月から今年3月まで7カ月連続で前年同月を上回りました。この7カ月間は増加幅も上がり続け、今年3月は前年同月比8・6%増。
 保護の利用開始世帯数でも、2020年4月が同14・9%増で、年度内で最も高い伸びを示しました。6~8月は前年同月を下回ったものの、同11月以降は前年を上回る状態が続きました。
 申請件数の増加により、生活保護受給世帯は今年3月時点で、164万1536世帯となりました。このうち高齢者や母子世帯などを除いた「その他世帯」は24万7682世帯でした。

 2021年6月4日(金)




nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康