SSブログ

■全国のインフルエンザ患者は推計32万6000人 例年より早く本格的流行も [健康ダイジェスト]

 インフルエンザの感染状況について、10月8日までの1週間に医療機関を受診した患者の数は、全国で1医療機関当たり9・99人となり、前の週より増加しています。厚生労働省では、例年より早く本格的な流行になる可能性があるとして、すべての年齢の人に対して注意を呼び掛けています。
 国立感染症研究所などによりますと、10月8日までの1週間に全国約5000カ所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、前の週より2000人近く増え、4万9212人となりました。1医療機関当たりの患者数は全国で9・99人で、このデータを基に推計されるこの1週間の全国の患者数は約32万6000人となっています。
 地域ごとでは、いずれも1医療機関当たりの患者数で、沖縄県が30・85人と大きな流行が起きているとされる「警報レベル」の30人を超えたほか、千葉県が21・08人、山口県が19・22人。大分県が18・00人、愛媛県が16・69人、東京都が16・44人、埼玉県が16・14人、神奈川県が15・84人、宮崎県が14・19人、熊本県が12・46人、福岡県が11・40人、茨城県が11・11人、静岡県10・08人と、12の都と県で今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があることを示す「注意報レベル」の10人を超えています。
 日本感染症学会のインフルエンザ委員会の委員長で岡山県の倉敷中央病院の石田直副院長は、現在のインフルエンザの流行状況について、「インフルエンザの感染者の数は、爆発的には増えていないが、緩やかな増加傾向が全国的に続いている。また、東京都のデータでは、入院患者のうち6割は20歳以下で、岡山県内での診療実感からも若い世代を中心とした流行になっているといえる。今後、若い人から高齢者に感染が広がって、流行の規模が大きくなることが予想される」と指摘しました。
 今後については、「日本とは季節が逆のオーストラリアでは、インフルエンザの感染拡大が今年は例年より早く進んだ。日本でも例年は年末年始に流行のピークを迎えるが、今年は12月上旬にはピークになる可能性もある」と話していました。
 一方、新型コロナウイルスについては、「感染者の数の減少傾向が全国的に続き、『第9波』となったこの夏の感染拡大は、このまま収束すると考えられる。しかし、年末にかけて再び感染が広がる恐れがあり注意が必要だ」と話しています。
 その上で、今後の注意点について「インフルエンザは本格的な流行を早い時期に迎える可能性があり、ワクチン接種を希望する人は例年より前倒しで11月上旬にはすませてほしい。新型コロナも冬に向けて再び感染拡大し、インフルエンザとの同時流行も懸念される。それぞれの感染を避けるためには基本的な感染対策が引き続き有効で、人混みではマスクを着用すること、手洗いを習慣付けることなどが大事になる」と話しています。

 2023年10月13日(金)

nice!(7)  コメント(9) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ感染者、前週比0・59倍 秋接種ワクチンの追加購入検討も [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの全国の感染状況は、10月8日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が5・20人で、前の週の0・59倍となっています。
 厚生労働省は、「全国的に減少しており、感染拡大のピークはすぎたとみられるが感染対策は引き続き行ってほしい」としています。
 厚労省によりますと、10月8日までの1週間に全国約5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から1万8075人減って2万5630人となりました。
 また、1つの医療機関当たりの平均の患者数は5・20人で、前の週の0・59倍となりました。前の週から減少が続くのは5週連続で、47の都道府県で減少しました。
 都道府県別では、多い順に北海道が8・19人、沖縄県が7・52人、石川県が7・42人、愛知県が7・11人、茨城県が6・84人、山梨県が6・56人、岐阜県が6・52人、岩手県が6・52人、熊本県が6・36人、千葉県が6・24人、長野県が6・17人などとなっています。少なかったのは秋田県3・58人、福井県3・59人、東京都3・62人、大阪府は3・85人、山形県4・02人、滋賀県4・17人。
 10月8日までの1週間に、全国約500の医療機関から報告された新たに入院した患者の数は1431人で、前の週と比べて580人減少しました。
 9月20日に始まったコロナワクチンの秋接種では、一部自治体に「予約が取れない」との声が寄せられています。当初の購入量が限定的だったことや、集団接種会場の減少などが影響している可能性があります。
 武見敬三厚労相は13日の閣議後会見で「接種の状況や自治体の予約状況なども踏まえて、適切な追加購入を急ぎ検討したい」と話しました。

 2023年10月13日(金)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■ブタからサルへ腎臓移植で2年超生存 アメリカ企業「人への移植に近付いた」 [健康ダイジェスト]

 拒絶反応が起こりにくくなるように遺伝子を改変したミニブタの腎臓をサルに移植して、最長2年間生存させることに成功したと、アメリカの企業「イージェネシス」やマサチューセッツ総合病院などの研究チームが発表しました。同社は「ブタの腎臓を人に移植する臨床試験に近付いた」と説明しています。
 イギリスの科学誌「ネイチャー」(電子版)に11日付で発表しました。
 動物の臓器を人に移植する「異種移植」は、別の人からの臓器移植に代わる方法として長年研究されてきました。特にミニブタは、臓器の大きさが成人のものに近く、管理もしやすいため、適しているとされます。
 ただ、人の免疫細胞から「異物」とみなされやすく、移植後に起きる激しい拒絶反応が大きな課題になっていました。
 研究チームは今回、「ゲノム編集」技術でブタ特有のタンパク質を作る3つの遺伝子を壊し、移植直後の超急性拒絶反応を引き起こす分子を除去。さらに、人の免疫などにかかわる7つの遺伝子をブタに導入し、人の免疫細胞からの攻撃を受けにくくしたといいます。
 こうしてできた遺伝子改変ブタの腎臓を15匹のカニクイサルに1つずつ移植。サルに元々あった2つの腎臓は取り除き、免疫抑制剤で拒絶反応を抑えながら2023年3月末まで観察しました。
 その結果、最長で1匹が758日生存しました。一方、4匹は腎不全などで10日以内に死にました。
 今回の研究は、人への移植を想定してブタの遺伝子を改変しており、人に移植した場合のほうが結果がよくなることが予想されるといいます。
 アメリカ食品医薬品局(FDA)に認められれば、来年にも人の腎不全患者を対象とした臨床試験を始められる可能性があるといいます。
 ブタの腎臓や心臓を使った移植は、人からの提供臓器の不足を補う目的で研究が進んでいます。アメリカでは昨年、重い心臓病のためにブタの心臓の移植を受けた男性が約2カ月後に死亡しました。

 2023年10月13日(金)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■神奈川県、インフルエンザの感染者が2週連続増加 新型コロナの感染者は4週連続減少 [健康ダイジェスト]

 季節性インフルエンザを巡り、神奈川県は12日、県内の定点医療機関で報告された感染者数を発表しました。2~8日の1週間で、1医療機関当たりの平均患者数は15・84人で、前週比で0・79人増えました。増加は2週連続。前週に引き続き、注意報の発令基準となる10人を超えています。
 報告された患者数は県内全体で5623人。地域別では、1医療機関当たりの報告数で平塚保健福祉事務所管内(24・91人)、川崎市(21・85人)で20人を超えました。厚木保健福祉事務所管内(19・16人)、茅ケ崎市(18・82人)などでも高水準でした。
 8日までの1週間で、県内の幼稚園4、小学校124、中学校44、高校7、その他1の計180校がインフルエンザにより学級閉鎖になりました。
 一方、新型コロナウイルス感染症を巡り、神奈川県は12日、県内の定点医療機関で報告された感染者数を公表しました。2~8日の1週間で、1医療機関当たりの平均患者数は4・26人となり、前週比で4・04人減りました。減少は4週連続。
 報告された患者数は県内全体で1513人。1医療機関当たりの報告数は、横浜市で3・69人、川崎市で4・20人、相模原市で3・76人、政令市以外の県域で5・10人でした。381カ所の定点医療機関のうち、355カ所から報告がありました。
 11日時点の入院者数は580人(前週比200人減)で、うち重症者は16人(同7人減)でした。

 2023年10月13日(金)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康