SSブログ

■ブタ体内で人の膵臓を作製 東大がiPS細胞で研究を申請へ [健康ダイジェスト]

 ブタの体内でヒトの膵臓(すいぞう)を作る研究計画を学内の倫理委員会に申請する方針を、東京大学医科学研究所の中内啓光(ひろみつ)特任教授が明らかにしました。動物の体内で人の臓器を作る研究が、国の指針で来春にも解禁されることを踏まえ、直後に申請するといいます。東大と国で計画が承認されれば、国内初の実施例となります。
 中内特任教授によると、計画では膵臓ができないよう遺伝子改変したブタの胚(受精卵)に、さまざまな細胞に変化できる人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を注入し、「動物性集合胚」を作ります。その胚を母ブタの子宮に入れ、妊娠させます。
 成功すれば、本来ブタの膵臓ができる場所にiPS細胞由来の人の膵臓ができます。出産前に胎児を取り出し、膵臓の状態や人の細胞が他の臓器や組織に広がっていないかを調べます。
 中内氏特任教授は移植医療への応用を目指し、2010年にマウスの体内でラットの膵臓を作製。2017年にはラットの体内で作製したマウスの膵臓の一部を糖尿病のマウスに移植し、治療効果を確認したと発表しました。2011年にはブタの体内で別のブタの膵臓を作製したと報告しました。
 国の指針は従来、動物の胚に人の細胞を注入した動物性集合胚の培養を最大14日間とし、動物の子宮への移植を禁止しましたが、研究の進展に伴い見直しを決定。文部科学省が5年間かけて改正指針案をまとめ、今年10月、創薬や基礎研究に限り、動物性集合胚から人の臓器を持つ動物を作る研究が認められました。臓器の人への移植は禁じます。現在、実施する際の手続きなどを検討中で、今年度内にも新指針の適用を開始します。
 世界でも動物の体内で人の臓器作製に成功した例はありません。中内特任教授は、「最初に国の委員会で説明してから8年待ったが、国内での研究がようやく認められた。まずは胎児の段階で脳や生殖細胞に人の細胞が混ざっていないか、豚由来のウイルスが影響しないかなどを注意深く調べる」と話しています。

 2018年12月9日(日)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。