SSブログ

■文科省がES細胞の作製を了承 京大が申請の臨床用計画 [健康ダイジェスト]

 文部科学省の専門家委員会は22日、京都大学の研究チームが申請していた再生医療に使うためのES細胞(胚性幹細胞)の作製計画を大筋で了承しました。
 厚生労働省の委員会でも同様の計画を審査中で、了承されれば国内で初めて臨床用のES細胞の作製が可能になります。
 ES細胞は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)と同様にさまざまな臓器や組織に変化する能力を持った細胞で、受精卵から作られます。
 京大の計画では、人への臨床応用が可能な品質のES細胞を10年で約20種類作製し、治療や研究を実施する機関に提供します。
 受精卵は、不妊治療などで使わなくなったものを利用。文科省の専門家委員会では、受精卵提供者からの同意の取り方について、慎重にすべきだなどとの意見が出ました。
 日本では、受精卵を壊して作るES細胞は生命倫理上の議論があり、臨床研究など再生医療向けの作製が禁止されてきましたが、2014年に厚労省が改正した臨床研究指針で認められました。
 北米やイギリスでは、目の難病などを治療するためにES細胞を使う臨床試験(治験)が実施されています。血液などに遺伝子を導入して作製するiPS細胞はがん化の懸念があり、再生医療への応用ではES細胞のほうが安心と考える研究者もいます。

 2017年5月23日(火)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0