SSブログ

■受精卵へのゲノム編集、来年4月にも解禁へ 基礎研究だけに限定 [健康ダイジェスト]

 生命の設計図に当たる遺伝子を自在に改変できる「ゲノム編集」を人の受精卵に行う基礎研究が、日本でも来春、解禁される見通しとなりました。文部科学省と厚生労働省は28日に開かれる有識者会議で、研究に関する指針案を示します。
 今回解禁されるのは、生殖補助医療に役立つ基礎研究に限られます。研究で使う受精卵は、不妊治療で使われなかった受精卵(余剰胚)だけで、遺伝子改変した受精卵を人や動物の胎内に戻すことは認めません。両省は一般市民の意見も聞くなどした上で、来年4月の指針施行を目指します。
 人の受精卵にゲノム編集を行う研究は、生殖補助医療のほか、遺伝性疾患などの難病治療にも役立つと期待されており、中国やアメリカでは病気の原因となる遺伝子を修復するなどの目的で、受精卵にゲノム編集を行う基礎研究の実施例が報告されています。
 しかし、日本にはルールがなく、政府の総合科学技術・イノベーション会議が今年3月、研究に関する指針を整備するよう国に求める報告書をまとめていました。遺伝性の病気やがんなどの治療を目的とした基礎研究については、引き続き同会議のもとで議論します。

 2018年9月24日(月)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■京大、関節リウマチの悪化遺伝子を特定 新しい治療薬の開発に期待 [健康ダイジェスト]

 全身の関節に炎症が起きる「関節リウマチ」で、炎症悪化の鍵となる遺伝子を特定したと、京都大学の研究チームが発表しました。既存薬が効かない患者への治療法開発につながることが、期待されます。
 論文が、国際科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載されました。
 関節リウマチは、免疫が過剰に働いて手や指などの関節がはれ、関節や骨が変形する原因不明の病気。国内に70万~100万人の患者がいるとされ、免疫を抑える抗リウマチ薬などが治療に使われているものの、患者の2~3割は薬が効きにくいという課題がありました。
 研究チームは、炎症を促すタンパク質を分泌する免疫細胞の一つ「ヘルパーT細胞」で、特定の遺伝子が強く働いていることを解明。炎症を起こしている患者の関節でもこの特定の遺伝子が働いており、研究チームの吉富啓之・京大准教授は「この遺伝子が働くことが炎症の源流といえ、新しいタイプの治療薬が開発できる可能性がある」としています。
 熊ノ郷淳・大阪大学教授(免疫学)は、「すぐに治療につながるわけではないが、病気の仕組みを理解する上で重要な成果だ。局所に効く薬ができるかもしれない」と話しています。

 2018年9月24日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■島津製作所、血液による大腸がん検査を開始 9割発見、費用2万円 [健康ダイジェスト]

 島津製作所は患者の血液に含まれるアミノ酸や脂肪酸など8種類の物質を測定し、大腸がんを9割以上の確率で見付ける診断サービスを10月から開始します。自由診療で検査費用は約2万円。
 国内では新たにがんと診断される患者の中で大腸がんが最多。島津はがん検査などの先端医療事業を成長戦略の中核と位置付け、主力の研究機関向け分析機器に続く事業に育てます。
 新しい診断サービスは神戸大学や国立がん研究センターと共同開発した技術で、島津製作所の高精度の分析計を活用します。採取する血液はわずかですみます。
 血液に含まれる物質が一定の量を超えた場合、がんの可能性が高いと判断し精密検査を受けるように促します。これまでの研究で、早期段階を含む大腸がん患者の9割以上で正確に判定できました。
 診断サービスはまず京都市内の病院で始め、数年以内に全国に拡大する見込み。検査対象も大腸がんだけでなく、乳がんや膵臓(すいぞう)がんにも広げる方針です。国に健康保険の対象として認めてもらう準備も進める考えです。
 現在の大腸がん検査は便の中に血液が混じっているかを調べる方法が一般的で、安くて負担が少ない半面、痔(じ)などでも陽性と判定されるなど精度に課題があります。
 国立がん研究センターによると、2014年にがんと新たに診断された患者は86万7408人。部位別では男女全体で大腸がんが胃がんを上回って、初めて最多となりました。
 がんを早期に見付ける技術は他の大手企業も相次ぎ開発しています。日立製作所は尿で乳がんや大腸がんを見付ける技術を確立し、実証実験を始めました。東レも血液から13種類のがんを検出する検査薬を発売する予定です。

 2018年9月24日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康