SSブログ

■新型コロナ、世界の感染者9449万人 死者202万人 セルビアに中国製のワクチン到着、ヨーロッパでの供給は初 [健康ダイジェスト]

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の17日午後3時の時点で、世界全体で9449万863人となりました。また、感染して亡くなった人は、202万2059人となっています。
 感染者の多い国はアメリカで2375万4315人、次いで、インドが1055万7985人、ブラジルが845万5059人、ロシアが350万7201人、イギリスが336万7070人となっています。
 死者の多い国はアメリカで39万5785人、次いで、ブラジルが20万9296人、インドが15万2274人、メキシコが14万241人、イギリスが8万8747人となっています。
 ヨーロッパのセルビアでは16日、中国国有製薬大手の中国医薬集団(シノファーム)が開発した新型コロナウイルスを積んだチャーター機が、首都ベオグラードの空港に到着しました。ヨーロッパで中国のワクチンの供給を受けるのは初めてだとしています。
 ワクチンは100万回分だということで、空港にはアレクサンダル・ブチッチ大統領が自ら出迎え、「習近平国家主席と中国指導部に感謝する」と歓迎しました。
 セルビアでは、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発したワクチンや、ロシアのワクチン「スプートニクⅤ」の接種がすでに始まっており、当局がシノファームのワクチンの使用を許可すれば、早ければ17日にも接種が始まる見通しだということです。
 セルビアは、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」や、マスクなどの大量の医療物資を輸出した「マスク外交」などを通じて中国と関係が深く、ブチッチ大統領は「ヨーロッパで最初に中国のワクチンの供給を受けた国となった」としています。
 ヨーロッパでは、中国と経済的な関係が深いハンガリーでも、シノファームのワクチンを調達する調整が進められています。
 中国は「ワクチンは世界の公共財だ」とアピールして、東南アジア各国などに積極的に提供し始めており、各国との関係強化につなげようとしています。

 2021年1月17日(日)

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■洗面所の手回し式蛇口を介し感染か 都営大江戸線の新型コロナ集団感染 [健康ダイジェスト]

 東京都営大江戸線の運転士などが新型コロナウイルスに集団で感染したのは、歯磨きなどで使っていた洗面所の蛇口を介して感染が広がった可能性が高いことがわかりました。
 都営大江戸線は昨年12月中旬以降、江東区の清澄乗務区に所属する宿直勤務の運転士など39人が新型コロナウイルスに感染し、1月11日までの2週間余りにわたって通常の7割程度に減らして運行を行いました。
 東京都交通局によりますと、感染経路を調査した保健所から、清澄乗務区の庁舎にある宿直用施設の洗面所の蛇口を介して感染が広がった可能性が高いと指摘されたということです。
 この蛇口は手で回すタイプで、トイレの後の手洗いのほか歯磨きやうがいなどで、始発電車の乗務に備えて泊まり込んでいる運転士たちが使っており、保健所は歯磨きの際のだ液が付着した手で蛇口を触れたことにより、感染が広まった可能性が高いと指摘しているということです。
 都交通局は、運転士らに蛇口をペーパータオルで覆ってから触ることや使用後に手の消毒をすることなどを指示し、手をかざせば水が出るセンサー式の蛇口に変えるなどの対策を検討するということで、「手を洗うために使う蛇口を介した可能性があると聞いて、対策の難しさを痛感した。感染の拡大防止に努めて運行を確保していきたい」としています。
 加藤勝信官房長官は14日の閣議後の記者会見で、「集団感染の原因に関して、個別の中身まで詳細に承知していないが、一般論として接触感染を予防するために、ドアノブ、スイッチ、手すりなど、手がよく触れる共用で使うものについては定期的に清掃するよう、これまでも周知を図ってきている」と述べました。
 その上で、「共用で使うものへの対応も含め、さらに徹底していただき、感染リスクが高まる5つの場面、さらには3密の回避、手洗い、マスクの着用、換気の徹底など基本的な対策の徹底を改めてお願いしていきたい」と述べました。

 2021年1月17日(日)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ、国内で7014人感染 56人死亡 東京都で土曜として2番目に多い1809人感染 [健康ダイジェスト]

 国内では16日午後8時10分の時点で、東京都で1809人、神奈川県で830人、大阪府で629人、埼玉県で582人、千葉県で503人、福岡県で411人、愛知県で323人、兵庫県で265人、北海道で192人、京都府で140人、沖縄県で130人、茨城県で106人など、全47都道府県と空港検疫で、合わせて7014人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
 また、大阪府で12人、北海道で7人、埼玉県で6人、兵庫県で3人、広島県で3人、東京都で3人、神奈川県で3人、京都府で2人、千葉県で2人、熊本県で2人、福岡県で2人、福島県で2人、群馬県で2人、宮城県で1人、岐阜県で1人、愛媛県で1人、愛知県で1人、栃木県で1人、茨城県で1人、長崎県で1人の、合わせて56人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め32万4785人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて32万5497人。感染して亡くなった人は、国内で感染した人が4476人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて4489人。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、16日時点で、前日より31人増の965人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、16日時点で、国内で感染した人が24万3973人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて24万4632人となっています。
 東京都は16日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1809人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 1日の感染の確認が1000人を超えるのは、4日連続です。また、土曜日としては、1週間前の1月9日の2268人に次いで、これまでで2番目に多くなりました。
 年代別は、10歳未満が65人、10歳代が97人、20歳代が379人、30歳代が302人、40歳代が294人、50歳代が268人、60歳代が152人、70歳代が123人、80歳代が95人、90歳代が33人で過去最多、100歳以上が1人となっています。
 このうち、約39%に当たる707人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、約61%の1101人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。このほか、アジア圏への渡航歴がある人が1人いるということです。
 濃厚接触者の内訳は、「家庭内」が最も多く373人、次いで、「施設内」が127人、「職場内」が49人、「会食」が43人などとなっています。
 このうち「施設内」は、18の医療機関で患者と職員合わせて70人が、17の高齢者施設で利用者・入所者と職員合わせて45人が感染したということです。内科や精神科などの診療を行う町田市の飛鳥病院では、16日だけで患者と職員合わせて32人の感染が確認されています。
 また、正月の親戚との会食で50歳代の夫婦とその子供の20歳代の女性が感染したケースや、70歳代の女性が帰省してきた子供から感染したケースがあったということです。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて8万3878人になりました。
 都の担当者は、「2001人だった昨日より減ったがすごく減ったとは全く思っていない。まだまだ増える可能性もありとにかく不要不急の外出を控えて感染拡大を防いでほしい」と話しています。
 一方、16日時点で入院している人は、15日より38人増えて3058人となりました。「現在確保している病床に占める割合」は、76・5%となっています。
 入院している人のうち、都の基準で集計した16日時点の重症の患者は、15日より3人増えて136人で、重症患者用の病床の54・4%を使用しています。
 感染が確認されている人のうち、自宅で療養している人は、15日より421人減って8431人。都が確保したホテルなどで療養している人は、15日より20人減って859人。医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、485人増えて7531人と過去最多。
 また、都は、これまでに感染が確認されていた60歳代と80歳代の男性3人が死亡したことを明らかにしました。このうち2人は院内感染で、1人は家庭内感染だったということです。
 これで、都内で死亡した人は、合わせて720人になりました。

 2021年1月17日(日)

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:健康