SSブログ

■新型コロナウイルス、22都道府県で新たに127人の感染確認 25府県で新たな感染者確認されず [健康ダイジェスト]

 国内では27日午後6時25分の時点で、大阪府で19人、東京都で16人、北海道で11人、神奈川県で11人、埼玉県で9人、群馬県で8人、愛知県で8人、福岡県で7人など、京都府や静岡県など25府県を除く22都道府県と空港検疫で、新たに計127人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。前週の土曜日(20日)に比べて15人増えました。
 また、埼玉県で1人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港・海港検疫などを含め172万6719人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて172万7431人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万8357人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて1万8370人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より1人減って、27日時点で50人となっています。
 大阪府は27日、新型コロナウイルスの新たな感染者を19人確認したと発表しました。新たな死者は確認されませんでした。これで、大阪府内の感染者の累計は20万3100人となりました。
 27日時点の重症者数は前日と変わらず2人で、確保している重症病床(606床)に対する使用率は0・3%となりました。軽症・中等症病床の入院は前日と同じ62人。確保している軽症・中等症病床(3025床)に対する使用率は2・0%でした。
 自宅療養者は57人となり、前日から9人減りました。公費によるPCR検査などを計1万8939件実施しました。
 東京都は27日、都内で新たに10歳未満から70歳代までの男女合わせて16人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日(20日)と同じ感染者数です。
 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは42日連続、30人を下回るのは16日連続です。
27日までの7日間平均は15・7人で、前週の89・2%です。
 一方、都の基準で集計した27日時点の重症の患者は、26日と同じ7人でした。
 また、27日に死亡が確認された人はいませんでした。

 2021年11月27日(土)




nice!(1)  コメント(0) 

■中新薬業、風邪薬など23製品307万個を自主回収 承認書に記載のない添加物を使用 [健康ダイジェスト]

 医薬品製造販売の中新(ちゅうしん)薬業(富山県滑川市)は26日までに、風邪「新ビターコルド」など23製品、約307万個の自主回収を始めました。国が認めた製造販売承認書と異なる方法で作ったり、記載のない添加物を使ったりしたため。
 同社の寺﨑正之社長は、「8、9月には承認書の記載と製品に差があると把握したが、その後、甘い考えで一部は製造を続けてしまった」と明かしました。
 回収対象は多くが配置薬で、風邪や頭痛、歯痛に効果・効能があります。添加物の分量が異なる5製品、記載のない添加物が使われた1製品、使用期限内に承認規格外になる可能性のある8製品などが含まれます。いずれも重い健康被害の懸念はないといいます。すべての回収には1年以上かかる見通し。
 富山県による10月22日の抜き打ち調査で、製品が承認書通りに作られていないと指摘がありました。ただ、それに先立つ8、9月、同社は承認書の記載との差異に気付いていました。本来なら承認書の変更手続きが必要と認識していたものの、手続きにも時間や人が必要で、対応を後手に回し、一部の受注製品を作り続けました。
 承認書には20、30年前のものもあり、長く製造する中で少しずつ製造方法や分量が変わったといいます。
 寺﨑社長は、「不正を隠そうとしたといわれても仕方がない。承認書通りに製造すると錠剤が割れるなど製造に支障があり、手順を変更してしまった。申請をすべきだったがモラルが低かった」と述べました。
 自主回収についての問い合わせは、中新薬業(076・475・2122)。
 配置薬を巡っては、富山市に本社がある製薬会社「廣貫(こうかん)堂」も10月と11月に胃腸薬やせき止めなど合わせて24製品、約500万個を対象に自主回収を行っています。

 2021年11月27日(土)




nice!(1)  コメント(0) 

■子宮頸がんワクチンの積極的勧奨、来年4月に再開 厚労省が自治体に通知 [健康ダイジェスト]

 厚生労働省は26日、子宮頸(けい)がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンについて、対象者に個別に接種を呼び掛ける「積極的勧奨」を来年4月から再開すると自治体に通知しました。
 対象は小学6年~高校1年相当の女子。ワクチンは2013年4月に公費で受けられる定期接種となりましたが、接種後に体の広範な痛みなど「多様な症状」を訴える人が相次ぎましだ。厚労省は同年6月、定期接種の位置付けは変えずに、個別に接種を呼び掛ける積極的勧奨を差し控えるよう自治体に求めていました。
 今回の通知で厚労省は、専門家による議論の結果、ワクチンの安全性には特段の懸念が認められず、有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められた、としました。
 これまで自治体は対象者に、ワクチンの効果やリスクなどをまとめたリーフレットを個別送付するなどしてきましたが、今後はさらに、接種を勧めるメッセージを添えたり、予診票を同封したりできます。再開時期は基本的に来年4月からですが、準備が整った自治体はそれ以前に予診票などを対象者に送付することも認められます。
 積極的勧奨が控えられた8年あまりの間に接種機会を逃した人たちについても、公費での接種機会を確保する方向で、専門家による会議で議論しています。
 子宮頸がんは国内で年間約1万1000人がかかり、約2800人が亡くなっています。性交渉によるHPV感染が主な原因で、WHO(世界保健機関)はワクチンを重要な予防手段として推奨しています。

 2021年11月27日(土)




nice!(2)  コメント(2)