SSブログ

■名古屋大学が針を使わぬ「貼る注射器」を開発 衝撃波を発生させ薬剤を粒子で注入 [健康ダイジェスト]

 名古屋大学工学研究科の市原大輔助教らは、針なしで薬剤を体内に注入できる注射器を開発しました。薄いシートを皮膚に貼り、ロケットの打ち上げ時などに生じる衝撃波を発生させて、皮下組織まで薬剤を届けます。自己注射が必要な糖尿病患者や不妊治療中の人などの注射への負担を減らす医療機器として、実用化を目指します。
 物体が音速を超えて進む時に、衝撃波が発生します。爆発が起きた際、離れた場所の窓ガラスが割れるのは衝撃波が出ているためです。
 市原助教らは衝撃波を駆使することで、針なしで薬剤を注入できる手のひらサイズの貼る注射器を開発しました。ばんそうこうのような厚さ0・3ミリメートルの薄いシートで、皮膚に貼って使います。
 瞬間的に高い電流を与えて衝撃波を発生させることで、薬剤を体内に高速で注入することができます。使用する電気エネルギーはごくわずかで、痛みを感じるレベルでもないとしています。
 シートは3層構造になっており、皮膚から一番遠い上層が電流を供給する基盤になっています。中間層は「ブリッジ部」という構造で、電流が流れると一部分にエネルギーが集中して衝撃波が発生します。皮膚に一番近い下層は絶縁体のポリイミドでできており、粒子状の薬剤を塗布し、衝撃波によって皮下組織に注入される仕組みです。
 通常の針がある注射器では、薬剤の粒子を液体に溶かしてから注入していますが、新しい注射器は液体で薄めずに粒子のまま注入します。
 人肌を模したゲルに貼って作動させ、約50マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの粒子が中に入るのを確認しました。この大きさは、市販の注射用の薬剤を液体に溶かす前の粒子の大きさとほぼ同じになります。皮膚から約2ミリメートルの深さまで届き、皮下注射をする時の深さに相当します。粒子が小さいため、針を刺すより痛点を刺激する確率が低く、痛みは少なくなるとみています。
 シートの上層の基盤は導電性のインクを使って印刷して作ることができるため、大量生産が可能。針がないため、廃棄時の管理費用も抑えられる利点があります。
 まずは糖尿病治療や不妊治療などのホルモン剤での実用化を目指し、自己注射の体への負担軽減につなげたい考えです。将来は他の薬剤でも使えるようにして、針あり注射器に取って代わる機器になることを目指します。
 市原助教は、「衝撃波は航空業界では本来は厄介者になる。うまく使いこなすことで、今回、注射器という異分野のデバイスにたどり着いた」と話しています。
 市原助教らは人の皮膚に一番近いとされるブタでの実験を進めています。安全性を確かめ、数年以内の実用化を目指すといいます。

 2023年12月8日(金)

nice!(5)  コメント(13) 

■大麻グミ「HHCH」類似商品を取り扱う全国の店舗に立ち入り検査 厚労省麻薬取締部 [健康ダイジェスト]

 食べた人が相次いで体調不良を訴えたいわゆる「大麻グミ」を巡っては、グミに含まれていた成分が指定薬物に追加され、12月から販売などが禁止されています。
 こうした中、厚生労働省の麻薬取締部が、指定された成分に近い別の成分が入った商品を取り扱う全国各地の店舗に対しても、健康被害を広げる恐れがあるとして、立ち入り検査などを行っていたことがわかりました。
 大麻に近い「HHCH(ヘキサヒドロカンナビヘキソール)」という成分が入ったグミ、いわゆる「大麻グミ」を巡っては、食べた人が体調不良を訴えて救急搬送されるなどのケースが相次いだことから、厚労省が「HHCH」を医薬品医療機器法に基づく指定薬物に追加し、12月2日から「HHCH」入りの商品の販売などが禁止されています。
 しかしその後も、「HHCH」に近い「HHCP(ヘキサヒドロカンナビフォロール)」など、類似の成分を含んだ商品が、店舗やインターネットで販売され、体調不良を訴えている人もいるということで、厚労省の麻薬取締部は、健康被害につながる恐れがあるとして、8日までに「HHCP」などの成分が入った商品を扱う東京都新宿区の販売店など、全国各地の店舗に立ち入り検査を行い、販売停止命令を出していたことがわかりました。
 厚労省は「HHCP」など類似の成分についても、早ければ年明け以降にまとめて指定薬物に追加し、規制対象とする方針を示しています。

 2023年12月8日(金)

nice!(0)  コメント(0) 

■新型コロナの全国の患者数が2週連続増加 前週比1・18倍 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの全国の感染状況は、11月27日から12月3日までの1週間では、1つの医療機関当たりの平均の患者数が2・75人で、前の週の1・18倍となっています。
 厚労省によりますと、12月3日までの1週間に全国約5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、前の週から2084人増えて1万3583人となりました。
 また、1つの医療機関当たりの平均の患者数は2・75人で、前の週の1・18倍となりました。9月から減少傾向が続いていましたが、前の週から2週連続で増加しました。
 都道府県別では、多い順に北海道が6・82人、山梨県が6・39人、長野県が5・78人、新潟県が4・33人、福島県が4・04人などとなっています。少なかったのは沖縄県1・35人、島根県1・53人、神奈川県1・60人など。
 12月3日までの1週間に、全国約500の医療機関から報告された新たに入院した患者の数は1022人で、前の週と比べて76人増加しました。
 厚労省は全国の流行状況について、「全国的に感染が広がり、2週連続で増加傾向となった。冬になり感染拡大の時期であることからも、感染対策を続けてもらいたい」としています。

 2023年12月8日(金)

nice!(0)  コメント(0) 

■「石油・ガス脱炭素憲章」に50社が署名 COP28 [健康ダイジェスト]

 国連(UN)気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)のホスト国であるアラブ首長国連邦(UAE)は2日、サウジアラビアとともに、会議期間中、世界の石油生産量の40パーセント以上を占める50以上の石油・ガス企業が「石油・ガス脱炭素憲章」に署名したと発表しました。
 この憲章は、石油・ガス産業における気候変動対策を加速させることを目的としています。50社のうち、国営石油会社が署名企業の60パーセント以上を占め、脱炭素イニシアチブの実施に向けたコミットメント数としては史上最多となりました。
 憲章は、石油・ガス産業がネットゼロ(カーボンニュートラル))、メタン排出ゼロを達成し、2050年またはそれ以前に日常的なフレアリング(焼却処分)を廃止し、2030年までに業界をリードする排出削減の実践に取り組むことを規定しています。
 同日、COP28議長を務めるUAEのスルタン・アル・ジャベール産業・先端技術相は、世界気候行動サミットの中で、エネルギー転換を加速し、世界の排出量を大幅に削減するための一連の画期的な取り組みである「グローバル脱炭素化アクセラレーター」を発表しました。
 アクセラレーターは、明日のエネルギーシステムの迅速な拡大、今日のエネルギーシステムの脱炭素化、メタンやその他の非CO2温室効果ガスの削減という3つの柱に焦点を当てています。石油・ガス企業に「石油・ガス脱炭素憲章」への参加を促すことも、このイニシアチブの一環です。

 2023年12月8日(金)

nice!(0)  コメント(0)