SSブログ

■イギリス政府、ファイザーとビオンテックの新型コロナワクチン承認 世界初  [健康ダイジェスト]

 イギリスは2日、アメリカの製薬大手ファイザーとドイツの製薬ベンチャーのビオンテックが開発したワクチンについて、安全性や有効性が確認できたとして世界で初めて承認しました。イギリスの保健省が明らかにしました。
 ファイザーは、世界各国で行っている臨床試験の最終的な効果の分析でこのワクチンに95%の有効性がみられたほか、安全性に関する重大な懸念は報告されていないと発表しています。
 イギリスの保健省は、公衆衛生の面から緊急性があると判断された場合に臨床試験のデータがすべてそろっていなくても審査を逐次行い、承認するかどうかの評価を迅速に進める「ローリング・レビュー」と呼ばれる手続きを進めていました。
 老人ホームの入居者や医療関係者などを優先して、来週からイギリス全土で接種を開始するといいます。
 イギリスのボリス・ジョンソン首相は2日、ツイッターに「イギリスの規制当局が正式にファイザーのワクチンを承認したことは素晴らしいいことだ」と投稿。その上で、ワクチンは来週からイギリス国内で使えるようになり始めるとし、ワクチンによって生活を取り戻し経済を再び動かせるようになると期待感を示しました。
 マット・ハンコック保健相は、公共放送BBCの番組で、ファイザーからのワクチンの供給は来週から始まり、来週には80万回分が供給される見通しだと明らかにしました。
 イギリスは、ファイザーのワクチンについて4000万回分の供給を受けることで合意しており、ワクチンはファイザーのベルギーにある製造拠点から供給されるということです。
 日本が供給を受ける予定のワクチンが承認されたのは世界で初めてで、日本で承認申請はなされていないものの、ファイザーの日本法人は「日本への供給はこれまでの発表通り、2021年の上半期を予定している」と話しています。
 また、ファイザーや、ファイザーとともにワクチンを開発したドイツのビオンテックは、アメリカやドイツなどでワクチンの製造を行っているとしていますが、どの製造施設から日本に供給されるかや、国内での輸送の詳細については、公表していないとした上で「日本の関係当局と緊密に連携していきたい」と話しています。
 イギリス政府が新型コロナウイルスのワクチンを承認したと発表したことについて、ワクチン開発に詳しい北里大学の中山哲夫特任教授は「開発にかかった期間、申請から承認されるまでの期間ともに、これまでにない異例のスピードになっている。イギリスを含むヨーロッパでの極めて深刻な感染状況を反映しているもので、長期的な副反応のリスクよりも差し迫っている危機に対応することを優先した判断だと考えられる」と述べました。
 その上で、「イギリスで承認されたから、日本でもそのまま承認するということにはならないと思う。有効性に関してどのような根拠をもとに判断しているのか、情報がさらに必要だし、投与から時間がたった後の有効性や安全性についても検証する必要がある。日本国内でも行われる臨床試験の結果や、先行して広く投与が行われるとみられるイギリスの状況も参考にしながら慎重に判断を行うべきだ」と指摘しています。

 2020年12月2日(水)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナの再感染防ぐ「中和抗体」、感染から半年後の98%が保有 横浜市立大調査 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスへの感染を防ぐ「抗体」について、新たな調査結果がまとまりました。横浜市立大学などの研究チームは、新型コロナウイルスに感染しその後、回復した人を調査した結果、98%の人は半年後も感染を防ぐ抗体が体内に残っていることがわかったと発表しました。
 少なくとも半年間は再感染のリスクが低下するほか、開発中のワクチンにも期待が持てる結果が出たとしています。
 「抗体」はウイルスに感染した人の体内にできるタンパク質で、このうち「中和抗体」と呼ばれるものは、ウイルスの働きを抑え感染を防ぐ力があるとされています。
 横浜市立大学などの研究チームは、今年2月から5月に新型コロナウイルスに感染し、その後、回復した20歳代から70歳代の合わせて376人を対象に、ウイルスの細胞への侵入をブロックする「中和抗体」が体内でどこまで残っているかを調査。
 症状別の内訳は無症状14人、軽症266人、中等症71人、重症25人で、感染から半年後の血液を分析した結果、無症状や軽症者は97%、中等症や重症者は100%、全体の98%の人が、体内に中和抗体が持続していることがわかりました。さらに、重症の人ほど中和抗体の強さが大きくなる傾向があったということです。
 こうしたことから研究チームでは、少なくとも半年間は再感染のリスクが低下することがわかったほか、体内で抗体を作る開発中の「ワクチン」についても、期待が持てる結果が出たとしています。
 回復者の抗体を巡っては、イギリスの大学の調査で、数カ月後に免疫が急速に減退する可能性が指摘され、ワクチンの効果を懸念する声が出ていました。
 数百人規模の回復者を対象に感染から半年後の中和抗体を調べる調査は国内では初めてだということで、研究チームは今後、1年たった時点で抗体がどこまで持続しているかなど、さらに調査を進めることにしています。
 研究チームのメンバーで横浜市立大学データサイエンス研究科の山中竹春教授は2日の会見で、「重症者ほど再感染のリスクは低いことが明らかになり、病気の実態に一歩迫れたと思う。ただ、中和抗体があるからといって感染の可能性がなくなったわけではないので、回復した人も3密を避けたり、マスクをしたりするなどの予防対策は必要だ」と話しています。
 また、ワクチンとのかかわりについては、「自然に感染した人の免疫とワクチンの免疫は同じではないので結論付けることはできないが、自然に感染した人の免疫が半年間残るのであれば、ワクチンもうまく設計すれば期待が持てるのではないか」と話しています。
 山中教授によると、民間の機関で行われている「抗体検査」は、あくまで感染歴を調べるもので、必ずしも中和抗体を調べるものではないということで、抗体があるからといって免疫機能があるとは限らない上、測る抗体の種類によって保有率も変わり得るため、どの抗体を測っているかが重要で、やみくもに抗体検査を受けるべきではないと指摘しています。 

 2020年12月2日(水)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ、世界の感染者6383万人 死者148万人 アメリカの11月の感染者430万人で10月の倍以上に [健康ダイジェスト]

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の2日午後3時の時点で、世界全体で6383万9023人となりました。また、亡くなった人は、148万1人に上っています。
 感染者が最も多い国はアメリカで1372万1304人、次いで、インドが946万2809人、ブラジルが638万6787人、ロシアが230万2062人、フランスが227万5429人。
 亡くなった人が最も多い国もアメリカで27万642人、次いで、ブラジルが17万3817人、インドが13万7621人、メキシコが10万6765人、イギリスが5万9148人。
 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、アメリカでは1日、過去24時間に確認された新型コロナウイルス感染症の死者数が2500人を超えました。第1波のピークだった4月末以来、最多となりました。
 グリニッジ標準時2日午前1時30分(日本時間2日午前10時30分)時点でのデータによると、過去24時間の新規感染者数は18万人以上でした。
 アメリカでは感謝祭の時期は家族と過ごすために人々が各地を移動することから、専門家らは感謝祭の連休明けから数日後に感染者数が急増すると指摘していました。
 アメリカの新型コロナウイルスの累計感染者数は1372万人以上、死者数は27万人以上となっています。
 アメリカでは、11月の1カ月で新型コロナウイルスの新たな感染者が430万人に上るなど感染拡大に歯止めがかかっておらず、専門家は、1日も早い全米規模での対策が必要だと訴えています。
 また、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカで11月1カ月間に新たに確認された感染者は430万人で、10月の倍以上に上っています。
 アメリカにおける新型コロナウイルス感染症の流行に関するデータの収集・発表を行っているボランティア組織「コービッド追跡プロジェクト」によると、1日の新規入院患者数は9万9000人と最多を記録。特にインディアナ、サウスダコタなど中西部の州で急増しており、集中治療室(ICU)で治療を受けている人はおよそ1万8000人となっています。
 このため、西部カリフォルニア州では、ほぼ全域で不要不急の外出を制限することを検討しているほか、東部ニューヨーク州でも入院患者などが増え続けた場合、外出を制限する可能性があるとしています。
 疾病対策センター(CDC)は12月中旬までに、死者がさらに数万人増え、30万人前後に上る恐れがあるという複数の研究機関の予測をホームページで紹介しており、ロナルド・トランプ政権で新型コロナウイルス対策に携わるアンソニー・ファウチ博士など専門家は、1日も早い全米規模での対策が必要だと訴えています。
 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、トランプ政権で感染対策にかかわっていたスコット・アトラス氏が辞任しました。
 アトラス氏は、放射線が専門で感染症の専門家ではありませんでしたが、マスクの重要性を過小評価したり、店舗の営業などを厳しく制限する、いわゆるロックダウンに反対したりして、政権の対策チームの中心人物であるファウチ博士などと対立していました。
 また、アトラス氏は、経済を重要視するトランプ大統領に賛同し、多くの人が抗体を獲得することで、感染がそれ以上広がらなくなるいわゆる「集団免疫」を主張していました。
 アトラス氏は。トランプ大統領に宛てた1日付けの辞表をツイッターに投稿し、「私は政治的な影響ではなく、常に最新の科学と証拠にもとづいて判断していた」としています。
 辞任について、アトラス氏が所属していたスタンフォード大学の研究者らは声明を発表し、「辞任は遅すぎるが、誤った情報に対する科学と真実の勝利だ」として、アトラス氏の感染対策を巡る主張を改めて批判しています。

 2020年12月2日(水)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■東京都、372人が新型コロナに感染 火曜の発表人数としては最多に [健康ダイジェスト]

 東京都は1日、都内で新たに10歳未満から90歳代までの男女合わせて372人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が300人を超えるのは、7日連続。
 週の前半は、土曜日や日曜日に休診の医療機関が多いため、発表人数が比較的少ない傾向にありますが、12月1日の372人は火曜日としては、8月4日の309人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 1日までの7日間の平均は444・9人と、11月23日の440・3人を上回って、これまでで最多となりました。
 新規感染者372人を年代別でみると、10歳未満が5人、10歳代が25人、20歳代が93人、30歳代が81人、40歳代が58人、50歳代が38人、60歳代が23人、70歳代が18人、80歳代が24人、90歳代が7人。
 372人のうち、約40%に当たる149人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、約60%に当たる223人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。
 濃厚接触者の内訳は、「家庭内」が71人と最も多く、「施設内」が25人、「職場内」が16人、「会食」が14人などとなっています。
 「施設内」で確認された25人のうち、17人は80歳代と90歳代で、高齢者の割合が高くなっています。また、練馬区にある病院で職員2人と、70歳代から90歳代の患者8人の合わせて10人の感染が確認されました。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて4万1311人になりました。
 一方、都の基準で集計した1日時点の重症の患者は、緊急事態宣言解除後の最多を更新した前日の70人より8人減って、62人でした。
 また、都は、感染が確認された5人が死亡したと明らかにしました。いずれも男性で、50歳代が1人、60歳代と90歳代がそれぞれ2人ずつとなっています。5人のうち4人は、入院していた医療機関内で感染したということです。
 都内で死亡した人は、合わせて494人になりました。

 2020年12月2日(水)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■北海道で14人の死亡と206人の新型コロナ感染を確認 旭川市で新たにクラスター2件発生 [健康ダイジェスト]

 北海道などは1日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が札幌市の病院と障害者通所事業所、旭川市の高校とスポーツサークルの計4件発生したと発表しました。この日は道内で14人の死亡と206人の感染が確認され、うち札幌市発表分は死者4人と新規感染者141人、旭川市発表分は死者8人と新規感染者37人。日高地方平取(びらとり)町では、遠藤桂一町長が感染しました。
 道内の死者は計208人、感染者は延べ計9075人(実数9050人)。午後6時時点の患者数は2279人で、うち重症者は28人。
 北海道では基幹病院を含む多数の救急病院でクラスターが収束しておらず、道医師会など医療関係11団体が「医療提供体制の崩壊が始まっている」などとする文書をとりまとめ、道に提出しています。
 1日の地域別の死者数は、旭川市8人、札幌市4人、道公表分2人の計14人。新規感染者数は、札幌市141人、旭川市37人、小樽市1人、函館市1人、帯広市2人、平取町2人、釧路市1人、奥尻町1人、石狩地方11人(うち千歳市7人、江別市1人)、空知地方4人、上川地方4人、渡島地方1人の計206人。
 札幌市によると、新たにクラスターが発生した病院と障害者通所事業所の感染者はそれぞれ12人と5人で、いずれも軽症か無症状。
 同市では既存のクラスターのうち「国立病院機構・北海道医療センター」などが収束し、市内で未収束となっている病院のクラスターは10件となりました。このうち療養型病院「札幌田中病院」で感染者が11人増えて計145人となったほか、3病院のクラスターが拡大しました。
 北海道医療センターは、救命救急センターのある3次救急病院。道の医療を支える基幹病院の1つで、新型コロナの診療を再開しています。
 平取町によると、町外に住む町長車の運転手の家族が感染し、運転手も陽性と確認しました。遠藤町長は11月18日に町長車で札幌に出張しており、道が濃厚接触者などを調査中。
 旭川市では1日、新たに旭川大学高校とスポーツサークルの計2件のクラスターが発生。感染者はそれぞれ10人と7人。
 クラスター以外では、新型コロナの疫学調査などを担当する市の保健師や、障害者施設職員らの感染も確認されました。
 また、道内最大規模のクラスターが発生している同市内の「吉田病院」と「旭川厚生病院」は、感染者がそれぞれ7人と16人増えて計162人と計156人になりました。旭川厚生病院は5大病院の1つで、クラスターの発生を受けて診療を制限しており、ほかの病院の負担が大きくなっています。

 2020年12月2日(水)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康