SSブログ

■新型コロナ、 東京都で過去2番目に多い595人感染 全国で2796人感染、41人死亡 [健康ダイジェスト]

 国内では11日午後10時の時点で、東京都で595人、大阪府で357人、神奈川県で285人、愛知県で196人、埼玉県で185人、北海道で177人、福岡県で122人、千葉県で117人、広島県で110人、兵庫県で98人、京都府で57人、宮城県で46人、群馬県で46人など、41都道府県と空港検疫で2793人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
 285人の感染が確認された神奈川県のほか、22人の岩手県、46人の宮城県、17人の福島県、110人の広島県、26人の大分県で、1日当たりの感染者数が過去最多を更新しました。
 また、北海道で10人、大阪府で7人、東京都で5人、兵庫県で3人、岐阜県で3人、千葉県で2人、埼玉県で2人、愛知県で2人、神奈川県で2人、三重県で1人、京都府で1人、愛媛県で1人、茨城県で1人、静岡県で1人の、合わせて41人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万5207人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万5919人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染した人が2554人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて2567人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、10日より11人増えて、554人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、11日時点で、国内で感染した人が14万5014人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて14万5673人となっています。
 東京都は11日、これまでで2番目に多い595人が、都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。
 東京都は11日、都内で新たに10歳未満から90歳代までの男女合わせて595人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表し、1日の感染の確認は、過去最多となった10日の602人に次いで、2番目に多くなりました。11日までの1週間での1日の平均感染者数は475・9人。
 新規感染者595を年代別でみると、10歳未満が18人、10歳代が26人、20歳代が159人、30歳代が105人、40歳代が91人、50歳代が70人、60歳代が43人、70歳代が41人、80歳代が28人、90歳代が14人。65歳以上の高齢者は107人で、これまでで最も多くなりました。
 11日の595人のうち、約50%に当たる295人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、約50%の300人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
 濃厚接触者のうち、最も多かったのは「家庭内」で151人でした。「家庭内」が150人を超えるのは初めてで、これまでで最も多くなりました。0歳から90歳代まで、幅広い年代で感染が確認されており、このうち60歳代以上は40人でした。
 都は、手洗いや消毒のほか、こまめに換気をしたり、高齢者とは食事の時間をずらしたりするなど、家庭内での感染防止対策の徹底を改めて呼び掛けています。
 「家庭内」以外では、「施設内」が54人、「職場内」が26人、「会食」が25人などとなっています。
 施設内では、練馬区の「ねりま健育会病院」でクラスター(感染集団)が発生し、同日までに計79人が感染、1人が死亡しました。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて4万6124人になりました。
 また、都は、感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した人は、合わせて535人になりました。
 東京都によりますと、都内で11日までに感染が確認された4万6124人のうち、入院中の人は、10日より16人減って1869人となりました。入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は、10日より8人増えて67人でした。
 自宅で療養している人は、10日より31人減って1073人。都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は、10日より35人増えて869人。医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、10日より7人増えて808人。
 一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、4万970人となっています。

 2020年12月11日(金)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■難消化性でんぷんが豊富で、血糖値上昇を抑える新しい米を開発 秋田県立大 [健康ダイジェスト]

 食後血糖値の上昇抑制や腸内環境の改善に効果がある難消化性でんぷん(RS)が豊富な新しい米「まんぷくすらり」を、秋田県立大の藤田直子教授らの研究チームが開発しました。主力品種「あきたこまち」と比べて、難消化性でんぷんの量が10倍ほど多いという特徴があります。
 秋の収穫分から、同大発ベンチャーの株式会社スターチテックが販売を始めるといいます。
 難消化性でんぷんは食物繊維と似た働きをして、体内の酵素であまり消化されないまま大腸に達するでんぷんで、食べた時に低カロリーとなり、大腸環境を改善すると考えられています。
 イネなどの植物は、でんぷんの生合成に働く複数の酵素の遺伝子を持っています。研究チームは、そのうち2つの遺伝子(SSⅢaとBEⅡb)が欠けたイネの系統で難消化性でんぷんが多くなることを示し、人が食べた場合、標準品種「日本晴(にっぽんばれ)」より血糖値の上昇が抑えられることを確かめました。
 さらに、この系統を多収品種の「秋田63号」と掛け合わせ、栽培しやすくしました。昨年品種登録出願し、「まんぷくすらり」として今年4月に公表しました。高難消化性でんぷんの米はこれまでにもあったものの、「東日本で収穫できるものは初めて」と藤田教授は話しています。
 ただ、食味は「あきたこまち」などより劣ります。需要の確保にはレシピや商品の開発が欠かせないため、加工食品への利用を見込み、みそや秋田名物「きりたんぽ」、ダイエットおこわ、米菓などの高難消化性でんぷん商品をメーカーと協力して試験製造しました。
 難消化性でんぷんを豊富に含む食品として、糖尿病患者など食事に注意が必要な人々からの需要を期待します。

 2020年12月11日(金)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■ゲノム編集食品、厚労省が初承認 血圧上昇を抑えるトマト流通へ [健康ダイジェスト]

 遺伝子を効率よく改変するゲノム編集技術を使って開発したトマトが、国内初の「ゲノム編集食品」として流通する見通しとなりました。
 厚生労働省は11日、専門家会議を開き、筑波大学と同大発スタートアップ、サナテックシード(東京都港区)のゲノム編集トマトについて、食品としての安全性は従来の品種改良の技術で作った作物と変わらないと判断しました。同社は同日、販売・流通を厚労省に届け出ました。
 開発したトマトは、人の血圧上昇を抑える働きがある物質「GABA(ギャバ)」を豊富に含みます。ゲノム編集技術でGABAの量を制限する遺伝子の一部を壊して、含有量を増やしました。
 ゲノム編集技術は、特定の遺伝子を壊すことができます。作物がもともと持つ遺伝子を改変するので安全性が高いとされ、味や栄養などを高めた品種が短期間に作り出せる利点があります。厚労省は2019年10月、遺伝子を壊したゲノム編集食品は従来の品種改良と差がないと判断し、事業者が届け出る制度を新設しました。 
 ゲノム編集では、外部から別の遺伝子を導入することも可能です。この場合は従来の「遺伝子組み換え食品」と同じ扱いで、食品衛生法上の安全性の審査が必要になります。
 11日の専門家会議では、サナテックシードが提出したデータをもとに、開発した食品が制度の対象になるかを審査。販売・流通を届け出て認められても、供給体制などを整えるため、市場に流通するには時間がかかるとみられます。 
 ゲノム編集食品は海外ではすでに開発、流通済みで、日本でも収穫量が多くなるように品種改良したイネや肉付きのよいタイなどが開発されています。2020年のノーベル化学賞は、狙った遺伝子を非常に高い精度で操作するゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」を開発した研究者2人が受賞しました。

 2020年12月11日(金)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■1980円のPCR検査施設を東京駅近くにオープン 理研発スタートアップ [健康ダイジェスト]

 理化学研究所発スタートアップである「スマートアンプステーション ダナフォーム」(東京都港区)は10日、PCR検査を1980円(税込、以下同)で受けられるサービスを東京駅の近くで始めました。最短2時間半で検査結果が判明し、無症状でも受けることができます。
 東京駅八重洲南口から徒歩4分の距離に「スマートアンプステーション "駅前検査" 第1号店」(東京都中央区)を開きました。唾液を採取した翌日に結果を通知する場合は1980円、当日中の通知は9900円という価格設定です。唾液は施設内で採取するほか、郵送でも受け付けます。
 検査能力は今週は1日当たり300件、来週末までには6000件の検査が可能になるといいます。無症状でも感染が不安な人や、帰省や海外渡航の前などに検査したい人のニーズを見込んでいます。5500円支払えば、陰性証明も発行します。
 価格設定について、スマートアンプステーション ダナフォームの親会社「ダナフォーム」(横浜市)の竹上雄治郎社長は「新型コロナ検査では収益は上げない。必要経費を賄えるだけの価格設定にした」と説明しました。ウイルスの検出に必要なロボット装置を自社で作ったり、特許を持つ試薬を使ったりしてコストを抑えました。また、「今回の技術をジカウイルスやデングウイルスなどにも転用し、収益化を図っていく」といいます。
 無症状の人が自費で行うPCR検査では、一般的なクリニックで2万5000~4万円、郵送の検査でも7000円程度が主流となっています。民間企業では、ソフトバンクグループが唾液PCR検査を検査料1回2000円で実施しています。スマートアンプステーション ダナフォームは今後、検査施設を増やすことも検討しています。
 同社のPCR検査は、「スマートアンプ法」と呼ぶ手法を使います。通常のPCR検査はウイルスの検出の際に検体の温度を上げ下げするのに対して、同手法は一定の温度で検出できるため、より早い検出が可能になるといいます。
 "駅前検査" 第1号店の営業時間は平日午前9時~午後6時半。検査には事前のウェブ申し込みが必要。
 東京都内では4日、木下グループ(東京都新宿区)の子会社が新橋駅前にPCR検査センターを開設。税別2980円で検査を行うとして話題となりました。

 2020年12月11日(金)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ、千葉県で過去最多の151人が感染 船橋高の男子バスケ部でクラスター [健康ダイジェスト]

 千葉県内では10日、過去最多となる151人の新型コロナウイルス感染が確認されました。クラスター(感染集団)と認定された船橋市立船橋高校では、新たに39人の感染が判明。感染者は計46人となり、さらに拡大する懸念があります。
 森田健作知事は今後の状況次第で、飲食店などの営業時間の短縮要請に踏み込む可能性に言及ましした。
 船橋市と船橋高は10日、記者会見を開き状況を説明。同校の生徒数は1200人、教職員数は126人。これまでにPCR検査の結果が判明したのは84人で、生徒40人、教職員6人の感染が確認されました。46人全員が軽症か無症状ながら、授業などを通じて感染が広がっている可能性があります。
 同校では毎朝、ホームルームの時間に、家庭で測った体温を生徒に自己申告させ、体調が悪い場合は早退を申し出るよう指導していました。だが、市保健所などの聞き取りで、11月末に症状が現れた生徒もいたことが判明。同校が体調変化を把握したのは8日以降で、9日から臨時休校の措置を取りました。
 男子バスケットボール部では、部員39人のうち36人が感染。1日3時間程度の練習をしており、5、6日には、複数の学校と練習試合を行いました。ミーティングなどではマスクを着けていたものの、試合や心拍数が高まる練習をする際は、文部科学省のマニュアルに従って、マスクを着用していなかったといいます。
 同部は12月23日に開幕する全国高校選手権(ウィンターカップ)への出場権を得ていて、サッカー部も年末年始に行われる全国高校サッカー選手権大会に2年連続23回目の出場を決めているものの、両部とも出場は流動的。都丸輝信校長は会見で、「臨時休校がいつまで続くか不明で、(出場できるかどうかは)わからない」と述べました。
 多くの有望選手を輩出している体操部は、選手4人が10日から始まった全日本体操個人総合選手権兼種目別選手権への出場を辞退しました。
 市立船橋高校のほかにも、県内ではクラスターが起きた施設で新たな感染者が相次ぎ、感染経路がわからないケースも目立ちました。
 県の発表によると、市川市の「竹中製作所 本社市川工場」で従業員4人の感染が確認され、同工場関係の感染者は計9人となりました。
 我孫子市の障害者福祉施設「みどり園」では、入所者2人と職員1人の感染が判明。3人は最初の検査で陰性だったものの、その後、発熱などの症状が現れ、再検査で陽性と判明しました。同施設関係の感染者は、計12人。
 市川市、松戸市在住の感染者の多くは、経路が不明とされました。
 これで千葉県内で発表された感染者は、累計で7827人となりました。

 2020年12月11日(金)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■アメリカの新型コロナ死者、1日で3100人超 世界の感染者6922万人、死者157万人 [健康ダイジェスト]

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の11日午前3時の時点で、世界全体で6922万1147人となりました。また、新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は、157万5701人に上っています。
 感染者が最も多いのはアメリカで1544万1001人、次いでインドが976万7371人、ブラジルが672万8452人、ロシアが254万6113人、フランスが237万7911人です。
 亡くなった人が最も多いのもアメリカで29万219人、次いでブラジルが17万8995人、インドが14万1772人、メキシコが11万1655人、イギリスが6万3179人と続いています。
 アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、9日には1日当たりの死者数が3100人を超え、これまでで最も多くなりました。専門家は、クリスマスの休暇を切っ掛けにして感染がさらに広がる恐れがあるとして、旅行を控えるよう求めています。
 ジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、アメリカで9日に確認された1日当たりの死者は3124人となり、これまでで最も多くなりました。
 12月に入ってから死者が2000人を超える日が相次いでおり、累計では29万人余りに上っています。
 また、民間の調査団体によりますと、入院患者の数も10万6000人以上、集中治療室(ICU)で治療を受けている人も2万人以上と過去最悪の水準になっており、各地で医療機関の人手不足や病床の不足が伝えられています。
 感染が深刻になっている背景として、専門家の間には、11月の感謝祭の連休に大勢の人が「ステイホーム」の呼び掛けを無視して国内各地を移動したことなどが関係しているという指摘があり、クリスマスの休暇を切っ掛けに感染がさらに広がる恐れがあるとしています。
 このため、ドナルド・トランプ政権で新型コロナウイルス対策に携わるアンソニー・ファウチ博士は、「対策が不十分であれば来年の1月中旬は暗い時期になり得る」と強い危機感を示した上で、旅行を控えるとともに多くの人が集まって会食しないよう求めています。

 2020年12月11日(金)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナワクチン接種、原則住民票のある市区町村への予約で 厚生労働省 [健康ダイジェスト]

 厚生労働省は10日、新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種場所は市区町村が用意し、原則として住民票のある市区町村で予約して接種してもらう方針を決めました。同日開かれた予防接種に関する専門部会で了承されました。接種場所は地域の医療機関のほか、保健センター、公民館、体育館、イベント会場を想定しています。
 厚労省は超低温でワクチンを保管できる冷凍庫約1万台を各地に配備し、地域ごとに接種日時を割り振るなど大人数に滞りなく対応できる体制を目指します。
 アメリカの製薬大手ファイザーとドイツの製薬ベンチャーのビオンテックが共同開発したワクチンは、イギリスで8日に接種を開始し、アメリカでも近く接種が始まります。日本でも早ければ来年3月に接種が始まる可能性があり、体制整備が急務となっています。
 短期間で多くの人への接種が必要になると考えられ、厚労省は市区町村に保健センター、公民館、体育館、イベント会場、商業施設などを接種場所として用意するよう通知し、予約を受け付ける仕組みを整えてもらいます。
 ワクチン接種は住民票を登録している市区町村で受けるのが原則となり、高齢者施設で長期療養中で自宅に住んでいない人、単身赴任している人、入院している人など、やむを得ない事情がある場合には別途対応します。
 ワクチン接種を受けるのに必要なクーポンは、市区町村から順次自宅に郵送されます。その後、電話などで予約して接種場所となる地域の医療機関や、市区町村が用意する公民館や体育館などにクーポンを持参すると、無料で接種を受けることができます。
 複数のワクチンが国内に供給される場合、手違いや混乱を避けるため、それぞれの接種場所で取り扱うワクチンは原則、1種類に限定されます。
 クーポンは、高齢者や基礎疾患がある人から優先して配られ、同じく優先接種の対象となっている医療従事者には勤務先の医療機関などで接種を受けてもらうということです。
 ファイザーとビオンテックが共同開発したワクチンと、アメリカのバイオ企業モデルナが開発するワクチンは、常温では成分が壊れやすいため、超低温での保管が必要。厚労省は零下75度で保管できる冷凍庫約3000台、零下20度で保管できる冷凍庫約7500台を確保するほか、ドライアイス、保冷ボックスも調達し、地域の接種場所に配備します。
 ファイザーとビオンテックが共同開発したワクチンは1000回分が1度に配送される見込みで、保冷ボックスとドライアイスで保管する場合は10日程度で打ち終える必要があります。厚労省は配分量を考慮して接種場所や人員を確保するよう自治体に求め、自治体は地域ごとに接種日時を割り振ることも検討します。
 流通の混乱を避ける目的で、医療機関が必要とするワクチンの量などを自治体や卸業者と共有するシステムを厚労省が開発、活用します。
 厚労省は、ワクチンの在庫や接種した人の数を把握するため、「VーSYSV」と呼ばれる新しいシステムの開発を進めています。都道府県、市区町村が情報を共有できるだけでなく、一般向けの公開サイトでは接種を受けられる医療機関や、予約状況なども確認できるということです。

 2020年12月10日(木)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:健康