SSブログ

■東京都、9699人の新型コロナ感染確認  3日連続の過去最多 [健康ダイジェスト]

 東京都は21日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて9699人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 20日の8638人を1000人余り上回って、初めて9000人を超え、1日の感染確認としては3日連続で過去最多となりました。
 また、21日までの7日間平均は、前の週の3・2倍の6193・0人となり、初めて6000人を超え、感染拡大が続いています。
 感染が確認された9699人の年代別では、10歳未満が880人、10歳代は初めて1000人を超えて1078人、20歳代が2973人、30歳代が1835人、40歳代が1333人、50歳代が847人、60歳代が381人、70歳代が218人、80歳代が117人、90歳代が34人、100歳以上が3人です。
 10歳未満から80歳代までの年代で、過去最多になりました。10歳未満から30歳代までが、全体の7割近くを占めています。一方、65歳以上は513人で過去最多となり、高齢者にも感染が広がっています。
 また、21日に感染が確認された9699人の半数近くに当たる4521人は、ワクチンを2回、接種していました。2441人は、接種なしでした。
 無症状は903人で、過去最多です。
 感染が確認された9699人のうち、感染経路がわかっているのは3502人です。
 このうち、最も多いのは「家庭内」の2059人で、約58・8%に上り過去最多となりました。次いで、「施設内」が548人でした。
 「施設内」感染の事例として、4つの大学の学生寮のほか小学校や幼稚園、保育園でもクラスター(感染者集団)が相次いで確認されています。
 都の担当者は、「オミクロン型の影響で急拡大していて、検査件数や発熱相談センターの相談件数などをみても、まだ減少の兆しは見えない状況だ」として、不要不急の外出自粛や基本的感染防止対策の徹底を強く呼び掛けています。
 また、入院している人は21日時点で2204人となり、20日に続いて2000人を超えました。都が50%で「緊急事態宣言」の要請を検討するとしている病床使用率は、21日時点で31・5%となっています。
 自宅で療養している人は20日から4300人余り増えて2万3270人となり、昨年9月以来、2万人を超えました。
 一方、都の基準で集計した21日時点の重症者は、20日より2人増えて11人でした。
 死亡した人の発表はありませんでした。
 累計の感染者は44万2452人となり、累計の死者数は3181人となっています。

 2022年1月21日(金)




nice!(4)  コメント(11) 
共通テーマ:健康

■フランス、2月2日からコロナ規制を緩和へ ワクチンパス運用のお陰と首相 [健康ダイジェスト]

 フランスのジャン・カステックス首相は20日、新型コロナウイルス対策の規制を来月2日から段階的に解除すると発表しました。オミクロン型変異ウイルスによる感染の波が収束しつつある「心強い兆候」があるとしています。
 オミクロン型が流行中のフランスでは、20日の新規感染者も42万5000人と、3日連続で40万人を超過しています。ただデルタ型の流行は退潮を始め、病院で集中治療中の患者は減少傾向に転じました。
 カステックス首相は、レストランや映画館などの公共施設の利用時に「ワクチンパス(接種証明書)」の提示を義務付ける制度が24日に導入されることで、先月から課されていた厳しい規制を緩和できると説明。同日には12〜17歳の子供も追加接種の対象になるとしました。
 緩和の第1段階として、コンサートやスポーツの試合などのイベント会場の収容人数に設けている屋内2000人、屋外5000人の上限を、来月2日に撤廃します。在宅勤務や、屋外でのマスク着用の義務もなくなります。
 来月16日からの第2段階では、先月から閉鎖されているナイトクラブの営業を再開。コンサートやスポーツ行事、バーでは立ち席の提供が認められます。スタジアムや映画館、公共交通機関での飲食も可能になります。
 カステックス首相はテレビ演説で、「ワクチンパスを運用するお陰で規制策を解除することができる」と強調しました。

 2022年1月21日(金)




nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■東京都で8638人がコロナに感染、2日連続最多 1週間後の感染者1万8266人との試算も [健康ダイジェスト]

 東京都は20日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて8638人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 19日の7377人を上回って初めて8000人を超え、1日の感染確認としては2日連続で過去最多となりました。また、20日までの7日間平均は、前週の3・6倍の5386・1人となりました。これまでで最も多かった第5波の昨年8月19日の4923・4人を上回り、初めて5000人を超えて過去最多となり、急速な感染拡大が続いています。
 20日に感染が確認された8638人のうち、年代別では20歳代が最も多い2617人で、全体の30・3%です。次いで、30歳代が1550人で、全体の17・9%でした。このほか、10歳代が976人で11・3%、10歳未満が781人で9・0%です。10歳未満から30歳代までが全体の7割近くを占めています。65歳以上の高齢者は487人でした。
 ワクチンの接種状況別では、2回接種済みが4024人、接種なしが2189人でした。
 一方、都の基準で集計した20日時点の重症者は、19日より1人減って9人でした。
 死亡した人の発表はありませんでした。
 累計の感染者は43万2753人となり、累計の死者は3181人となっています。
 東京都は20日、新型コロナウイルスの感染状況を分析するモニタリング会議を開きました。オミクロン型変異ウイルスの感染急拡大を受け、感染状況に関する都独自の警戒度を1段階引き上げ、最高レベルの「大規模な感染拡大が継続している」としました。最高レベルとなるのは2021年9月下旬以来、約4カ月ぶり。
 専門家は、「感染拡大が急速に進んでおり、社会活動の停止を余儀なくされる可能性がある」と警鐘を鳴らしました。
 都内の新規感染者数(7日間平均)は19日時点で約4555人と、前週比4倍に増えました。重症化リスクの高い高齢者も約245人と増えており、国立国際医療研究センター・国際感染症センター長の大曲貴夫氏は「今後の動向を注視する必要がある」と指摘しました。感染経路では、同居する人からの感染が51・6%を占めました。
 大曲氏は、現在の感染状況が続けば1週間後の27日の感染者数は推計で1万8266人になるとして、「すべての都民が感染者や濃厚接触者となる危機的な感染状況になる」とも強調しました。
 感染者数の急増に伴い、自宅療養者も増えています。19日時点の自宅療養者数は約1万5500人で、前週比で約5・6倍に増えました。東京都医師会の猪口正孝副会長は、「自宅療養中の健康観察、重症化予防が重要だ」と訴えました。
 都は現在、血中の酸素飽和度を測る「パルスオキシメーター」を約10万台確保しています。1月中に約10万8000台を追加確保し、自宅療養者の健康観察に必要な機材を充実させます。自宅療養者向けのハンドブックも改訂し、換気の徹底など自宅内で注意する事項を具体的に示します。
 都は感染急拡大を受け、濃厚接触者への積極的疫学調査は、対象に重症化リスクの高い高齢者などがいる場合を優先するよう、都内の保健所に19日付で通知を出しました。濃厚接触者への連絡を患者本人が担うことも検討するよう求め、保健所業務の効率化を促しています。

 2022年1月20日(木)




nice!(3)  コメント(11) 
共通テーマ:健康