SSブログ

■新型コロナウイルスワクチンの臨床試験で、期待の持てる結果 イギリスのオックスフォード大学が開発 [健康ダイジェスト]

 イギリスのオックスフォード大学が開発した新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験で、免疫反応を誘発する効果と安全性が確認されたことが明らかになりました。この内容は20日、イギリスの医学誌「ランセット」に掲載されました。
 1077人を対象に実施された臨床試験でワクチンを投与したところ、新型コロナウイルスと闘う抗体とT細胞が生成されることが示されたといいます。
 オックスフォード大学は、製薬大手アストラゼネカなどと新型コロナウイルスのワクチンの開発を進めており、3段階ある臨床試験のうち初期段階の結果によりますと、ワクチンを投与した人のうち127人で抗体の量を調べたところ、投与していない人に比べて抗体の量が上昇し、投与から28日後に最も高くなることが確認されたということです。
 また、抗体の量は投与してから56日後でも高い値を維持していたほか、さらに35人を調べたところ、ウイルスの働きを弱める「中和抗体」も90%以上の人で確認されたということです。
 白血球の一種で免疫システムの調整を助け、体内のどの細胞が感染しているかを見付け出して破壊するT細胞の活動レベルは、ワクチンの投与から14日後に最も高くなることが確認されたということです。
 一方、投与した人のうち70%が頭痛と疲労感を訴えたということです。
 開発チームは「深刻な健康への影響はなかった」とした上で、「期待の持てる結果だ」として人での安全性や有効性を確かめるさらに大規模な臨床試験を続けることにしています。
 このほか同じ医学誌「ランセット」には、中国で開発中のワクチンの1つについて、抗体がつくられることや安全性が確認されたとする第2段階の臨床試験の結果も掲載されました。
 イギリスのボリス・ジョンソン首相はツイッターに、「とても前向きなニュースだ。まだ保証はないが、正しい方向に向かう重要な一歩だ」と歓迎のコメントを投稿しました。
 オックスフォード大学などが開発を進めている「ChAdOX1 nCoVー19」と呼ばれるワクチンは、「ウイルスベクターワクチン」と呼ばれるタイプで、チンパンジーからとった一般的な風邪のウイルスであるアデノウイルスを弱めたものからつくられたもので、人間に感染しないように変えられています。また、新型コロナウイルスにより「似せて」つくられています。
 イギリス政府はすでに1億回分の供給量を確保していますが、20日、これに加えて新たに、ドイツなどの製薬会社が開発を進めている「RNAワクチン」と、フランスの製薬会社が開発中の「不活化ワクチン」を、合わせて9000万回分確保したと発表しました。
 イギリス政府は、3種類の異なるタイプのワクチンを確保することによって迅速に接種する機会が得られるとして折、ワクチンの確保を巡って国家間の争いがさらに激しくなりそうです。
 世界保健機関(WHO)で危機対応を統括するマイク。ライアン氏は20日の定例記者会見で、「研究を歓迎し、オックスフォード大学の研究グループの仲間たちを祝福する。前向きな結果である一方で、まだ第1段階の試験にすぎない」と述べ、開発の推移を慎重に見守る考えを示しました。
 その上でライアン氏は、「課題は、ワクチンの有効性が証明された時、世界中のニーズに応えられるよう十分な生産量を確保することだ」と述べ、生産量が限られる中で、必要とする人にワクチンが行き渡るよう各国が協力する必要があるという考えを強調しました。

 2020年7月21日(火)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■東京都、新たに237人の新型コロナウイルス感染を確認 200人を超えるのは今月8度目 [健康ダイジェスト]

 東京都によりますと、21日、都内で新たに237人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。感染者が100人を超えるのはこれで13日連続、200人を超えるのは3日ぶりで、7月に入って8度目となります。
 都によりますと、10歳代から80歳代までの男女合わせて237人のうち、20歳代と30歳代は合わせて137人で、全体のおよそ58%を占め、40歳代と50歳代は合わせて67人で、全体のおよそ28%となっています。
 また、237人のうち、117人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの120人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて9816人になりました。一方、21日に都内で死亡が確認された人は、いませんでした。
 この1週間に確認された感染者は合計で1627人、7月に入ってから確認された感染者の合計は3691人となり、これまでに確認された感染者全体の3割にも上っています。
 こうした状況を受けて、小池百合子都知事は「この4連休、都民の方、とりわけ高齢者や既往症を持つ方には外出を控えていただきたい」と語りました。
 東京都が公表している「モニタリング項目」によりますと、都内の病院の「入院患者数」は、7月に入って増加傾向が続いています。
 20日の時点では920人で、7月1日の280人と比べて、3倍を超えています。都が正確な入院患者数を把握し、公表するようになって以降で最も多かったのは、5月12日の1413人です。
 一方、入院患者のうち、集中治療室での対応や人工呼吸器が必要な「重症患者数」は、4月28日、29日には105人にまで増えましたが、7月10日には5人にまで減りました。しかし、その後は少しずつ増えており、20日の時点では13人となっています。
 モニタリング項目は、東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」に掲載されています。
 菅義偉官房長官は21日午後の記者会見で、「東京都を中心に一定の感染が継続して確認されているが、クラブなどの接待を伴う飲食店を中心に積極的に検査している結果が含まれており、39歳以下の若い方が7割から8割を占めている。入院患者数は増加しているものの重症者は13人であるなど、医療提供体制がひっ迫している状況にはない」と述べました。
 一方で、「感染経路が不明な割合が一定程度あり、中高年の感染者も増加しつつある。引き続き、警戒感を持って状況を注視しつつ、自治体とも緊密に連携して、感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けてしっかり取り組んでいきたい」と述べました。
 また、軽症の人が宿泊療養できる施設の確保について、「確保に必要な費用は、国として全額を交付金で支援しており、東京都に対し早急にさらなる宿泊施設の確保を求めている。政府としても必要な協力は行っていきたい」と述べました。

 2020年7月21日(火)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■国内の新型コロナウイルス感染症による死者1000人を超える 70歳代以上が8割以上 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルス感染症による日本国内の死者が20日、都道府県の発表集計(クルーズ船含む)で1000人を超えました。死者の8割以上を70歳代以上が占め、特に80歳代以上は感染した約3割が死亡しており、高齢者が重症化しやすい傾向が浮き彫りになっています。
 都道府県と国が発表する死者は、20日に東京都と埼玉県で1人ずつ増えて988人となりました。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では13人が亡くなり、合わせて1001人です。
 都道府県別では東京都327人、北海道102人、神奈川県98人、大阪府86人の順に多くなっています。
 国内で初めて死者が確認されたのは、2月13日。新規感染者は4月10日ごろピークを迎え、死者の報告が増えたのはその2~3週間後。最多の5月2日は、31人を数えました。
 厚生労働省の15日時点のまとめでは、死者981人を世代別にみると80歳代以上が約57%、70歳代が約27%と70歳代以上が8割強を占めます。これに対して感染者約2万2230人のうち最も多いのは20歳代で4987人。30~50歳代は各3000人台、60歳代、70歳代、80歳代以上は各2000人前後。陽性者のうち亡くなった人の割合(致死率)は、80歳代以上は28・3%、70歳代は14・2%。60歳代4・7%、50歳代1・0%、40歳代0・4%。30歳代以下の0・1%と比べると、高齢世代で顕著に高くなっています。
 大半の死因である肺炎は、高齢であるほど亡くなる割合が高くなっています。持病のある人は重症化しやすいことや、病院内で感染が広がる院内感染での致死率が高いことも指摘されています。
 全体の致死率は4・4%。重症急性呼吸器症候群(SARS)の約10%、中東呼吸器症候群(MERS)の約35%と比べれば低いものの、国内で2009~10年に流行した新型インフルエンザの0・001%に比べると大幅に高くなっています。
 感染者が5月半ばごろから少なかったため、死者はこのところ少なくなっています。ただ、若者を中心に感染者が再び増えており、重症化しやすい高齢者に感染が広がれば死者が再び増える恐れがあります。

 2020年7月21日(火)

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:健康