SSブログ

■日本新薬、核酸医薬品を承認申請 国内製薬で初 [健康ダイジェスト]

 日本新薬は26日、筋肉の難病とされる「筋ジストロフィー」を対象とした新薬について、厚生労働省に製造販売の承認申請をしたと発表しました。次世代治療薬として注目される「核酸医薬品」の一種で、申請するのは国内メーカーとして初めて。
 厚労省は承認手続きを優先する先駆け審査指定制度の新薬として選定しており、承認されれば、2020年半ばにも販売が始まる見込みです。
 承認申請したのは筋ジストロフィーのうち、患者数の多い「デュシェンヌ型」を対象にした新薬「ビルトラルセン」。
 デュシェンヌ型筋ジストロフィーは、筋肉細胞の骨組みを支えるジストロフィンタンパク質の遺伝子変異が原因で、正常なジストロフィンタンパク質が産生されないことにより筋力が低下する遺伝性筋疾患。男児に発症する頻度が高く、国内に5000人、欧米に3万人ほどの患者がいるとされます。。進行を遅らせる治療法としては、ステロイド剤以外に確立されておらず、新たな治療法の開発が期待されています。
 ビルトラルセンは、日本新薬と国立精神・神経医療研究センターが共同で見いだした、モルフォリノ化合物で合成されたアンチセンス核酸と呼ばれる核酸医薬品。デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の筋肉中のジストロフィン遺伝子のエクソン53を遠回りして、機能のあるジストロフィンタンパク質を産生することによって、疾患の進行抑制と病態改善を期待します。
 日本新薬は、「難病・希少疾患治療薬の開発に使命感を持って取り組んでおり、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者さんへ福音となるような治療薬を届けられるよう一日も早い製品化を目指す」としています。

 2019年9月30日(月)

nice!(2)  コメント(0) 

■男性の尿漏れを防ぐ医療器具を開発 手術不要で取り外しが簡単 [健康ダイジェスト]

 男性の尿漏れを防ぐ医療器具を石川県白山市にある病院などが開発し、今年11月から病院での取り扱いが始まることになりました。
 開発された医療器具は、内側に3つの突起のある樹脂製の輪で、外側に輪の大きさを調整する機能があり、圧迫感を減らして血流を保ったまま尿道だけを締め付けることで、男性の尿漏れを防ぎます。
 前立腺がんや前立腺肥大症の手術の影響などで尿漏れに悩む男性のため白山市の公立松任(まっとう)石川中央病院と能美(のみ)市の北陸先端科学技術大学院大学、金沢市の企業が共同開発しました。
 国内では従来、尿漏れを防ぐために手術で体内に新たな装置を埋め込む手法が一般的でしたが、開発された器具は男性器の外から尿道を押さえ、手術の必要がない上に取り外しが簡単だということです。
 医療器具の開発は尿漏れに悩む患者と協力して進められ、患者として開発に参加した男性は「つけた際の痛みや違和感がほとんどないので、使った方には喜んでもらえると思います」と話していました。
 公立松任石川中央病院泌尿器科の前田雄司医師は、「この製品を待っている多くの患者さんや医師の方々に届けられるのが楽しみです」と話していました。
 この医療器具はすでに特許を取得し、今年11月から公立松任石川中央病院が取り扱い、今後、泌尿器科の医師を通じて全国の患者が購入できるようにしたいとしています。

 2019年9月30日(月)

nice!(0)  コメント(0) 

■がんゲノム医療、投薬拡大へ 10月から11病院で臨床研究 [健康ダイジェスト]

 国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)は25日までに、患者の遺伝子を調べて最適な薬を探す「がんゲノム医療」で、薬の選択肢を増やして早期治療を目指す臨床研究を10月に始めると発表しました。まず最大で約700人を対象に実施し、がんゲノム医療の普及につなげます。
 がんゲノム医療では、国立がん研究センターがシスメックスと開発した「NCCオンコパネル」と、中外製薬が扱う「ファウンデーションワンCDx」という100以上の遺伝子を調べる2種類の検査法が、6月に公的な保険の対象となりました。保険診療と保険外の自費診療を併用する先進医療でも、検査があります。
 だが実際に検査を受けられるのは、すべてのがん患者の約1%。検査後に新薬開発の臨床試験(治験)に参加するなどして投薬まで至るのは、そのうちの約1割で、治療にどう役立てるかが課題となっています。
 臨床研究は、国立がん研究センター中央病院や北海道大学病院、京都大学医学部付属病院などの11病院で、10月に始めます。期間は5年間。保険診療との併用が認められる「患者申出療養制度」を利用します。治療で別のがんで承認されている抗がん剤を使いたい際、国に事前に承認を得ているため、従来半年程度かかっていた治療までの準備期間を大幅に短くできます。
 患者は公的保険の対象になる診療費のほか、約40万円の研究費を支払うものの、ノバルティスファーマが提供する「グリベック錠」などの9種類の分子標的薬を無料で使えます。分子標的薬は、がん細胞の増殖を引き起こす特定の分子だけを狙い撃ちするため、別の種類のがんでも同じ遺伝子変異があれば、効果を上げる可能性があります。
 今後は他の製薬企業とも交渉を進めて無償提供を求め、受け入れる患者を増やします。投薬を受ける患者が増えれば、がんゲノム医療の実効性を高められます。

 2019年9月29日(日)

nice!(2)  コメント(0) 

■産婦人科・産科が過去最少更新 減少は28年連続 [健康ダイジェスト]

 厚生労働省は25日、2018年医療施設調査を公表しました。2018年10月時点で、全国の産婦人科や産科のある一般病院は前年比6減の1307施設で、統計を取り始めた1972年以降で最少を更新しました。減少は28年連続となりました。
 小児科のある一般病院も前年比25減の2567施設となり、25年連続で減りました。
 厚労省の担当者は、「出生数が減少する一方、一般病院の統廃合などで大病院に診療科が集約化していることが背景にあるのではないか」としています。
 調査によると、全国の医療施設(病院・診療所)は前年比598増の17万9090施設、内訳は一般病院が7314施設、精神科病院が1058施設、一般診療所が10万2105施設、歯科診療所が6万8613施設でした。
 厚労省は、2018年病院報告も公表。1日当たりの入院患者数は前年比0・4%減の124万6867人で、外来患者数は0・9%減の133万4097人。患者1人当たりの入院期間を表す平均在院日数は、前年より0・4日短い27・8日でした。

 2019年9月29日(日)

nice!(0)  コメント(0)