SSブログ

■新型コロナウイルスの感染で国内初の死者 神奈川県の80歳代女性 [健康ダイジェスト]

 神奈川県に住む80歳代の女性が死亡し、新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。国内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは、初めてです
 厚生労働省は13日、同日死亡した神奈川県の80歳代の女性が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと明らかにしました。女性は日本国籍で、1月22日に体調が悪くなり、2月1日、医療機関で肺炎と診断され、入院しました。そして12日、症状が悪化し、13日死亡したということです。
 この女性について検査した結果、13日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
 女性は海外への渡航歴はなかったということで、厚労省は感染経路などについて詳しく調べることにしています。
 また、東京都に住む70歳代の日本人のタクシー運転手の男性、和歌山県に住む50歳代の日本人の外科医の男性と、千葉県に住む20歳代の男性が新たに感染したことが確認され、国内で感染が確認されたのは、クルーズ船の218人、検疫官1人、チャーター機の12人、それ以外の観光客などが20人の合わせて251人となりました。
 国内で初めて死亡した人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかったことについて、感染症対策に詳しい神戸大学の岩田健太郎教授は、「高齢者が感染した場合、死に至るケースは、海外で報告されていたので、予見はされていた。感染症の広がりを最小限に食い止める取り組みが引き続き必要だ」と述べました
 また、いつ誰から感染したか分からない東京都のタクシー運転手の男性や和歌山県の医師で感染が確認されたことについて、「可能な限り、患者に接触した人たちを追跡することで、感染ルートの特定につながる可能性はある。調べることが大事だ」と話しています。
 中国以外で、新型コロナウイルスに感染した人が確認されているのは27の国と地域で、感染した人の数は合わせて581人となっています。
 このうち、死者が確認されたのはフィリピンで1人、香港で1人で日本での死者が3人目となります。

 2020年2月13日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■政府が新型コロナウイルスで緊急対策を決定 総額153億円で検査体制など強化へ [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府の対策本部は、ワクチンの開発促進などで予防と診断、治療法の確立を目指すことなどを盛り込んだ総額153億円の緊急対応策を決定しました。
 まず基本方針として、国民の命と健康を守ることを最優先に必要な対策はちゅうちょなく実行するとしています。そして、今年度予算の執行に加えて、103億円の予備費を活用し、総額153億円の対応策を実行するとしています。
 まず、チャーター機で中国の湖北省武漢市から帰国した人たちや、集団感染が確認されたクルーズ船の乗客・乗員に対する支援として、生活支援や健康管理に万全を期すため、支援物資などを配布することや、ウイルス検査や健康診断の経費は、国が負担すること。それに、中国から一時帰国した児童・生徒がいじめなどに遭わないよう必要な取り組みを実施することなどを盛り込んでいます。
 次に、国内の感染対策を強化するため、国立感染症研究所に、一度で判定できる検体の数を大幅に増やすシステムを整備し、全国に83ある地方衛生研究所でも迅速な検査を目指すとしています。
 また、治療体制を強化するため、国立国際医療研究センターなどで、重症患者に対する治療法の開発を加速するほか、各都道府県に、感染の疑いがある人を診察する外来の設置を要請し、必要な財政支援を行うとしています。
 さらに、簡易検査キットや抗ウイルス薬、ワクチンなどの開発を、民間企業とも連携して進め、予防と診断、治療法の確立を目指すとしています。
 そして、マスクが品薄となっていることを受けて、メーカーに増産を要請し、十分な量を継続的に供給できる環境を整備するとともに、各都道府県に対し、医療用マスクなどが不足している医療機関に備蓄分を振り分けるよう要請するとしています。
 水際対策の強化としては、厳格な入国審査や検疫を徹底するとともに、東京オリンピック・パラリンピックの開催も見据えて、国内の対策を強化するとしています。
 出入国管理法に基づく入国拒否の措置については、中国での感染者数の拡大や、今後も感染症の発生の恐れがある旅客船が日本に来航する可能性があることを踏まえ、機動的に対象となる地域や旅客船を公表するとしています。
 中国人観光客の減少などによる経済へのリスクが懸念されていることを受けて、観光業を始め、一時的に業績が悪化している中小企業に、日本政策金融公庫などによる資金繰り支援を行い、緊急の貸付と保証を行うため5000億円を確保するとしています。
 また、中国からの部品調達の停滞などに対応するため、設備投資を行う事業者を優先的に支援することや、日中両国間の人の往来が減ったことで影響を受けた事業者を対象に、雇用調整助成金の支給要件を緩和するとしています。
 さらに、政府の観光局がSNSなどを通して、外国人旅行客に正確な情報発信を行うとともに、国民の不安や疑問を解消するため、厚生労働省に設置されたコールセンターで相談などを受け付けるとしています。
 国際連携の強化として、国立感染症研究所が分離・培養に成功したウイルスを、アジア各国に無償で供与することなどを盛り込んでいます。

 2020年2月13日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルス、和歌山県内の医師の感染確認 東京都内のタクシー運転手も [健康ダイジェスト]

 和歌山県によりますと、県内に住む50歳の日本人の医師の男性が新型のコロナウイルスに感染していることが、確認されました。
 この医師について和歌山県の仁坂吉伸知事は、湯浅町にある済生会有田病院に勤務する外科の医師と明らかにしました。
 1月31日に発熱や全身のけん怠感が出た後、2月3日から5日までは解熱剤を服用しながら勤務を続けていたということです。その後、13日になって感染が確認され、現在、入院中だということです。
 県によりますと、医師は発症前の14日間の間に中国への渡航歴はないということです。和歌山県で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、初めてです。
 社会福祉法人・済生会有田病院は、病院のホームページによりますと、1947年(昭和22年)に開設された和歌山県湯浅町にある病院で、病床数は一般病棟が104床、地域包括ケア病棟が40床、リハビリテーション病棟が40床です。
 2019年4月1日現在、職員数は313人で、このうち医師が常勤17人を含む39人、看護師・准看護師が131人などとなっています。
 また、東京都と厚生労働省によりますと、東京都内の70歳代のタクシー運転手の日本人男性が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたということです。
 タクシー運転手の男性は「中国人とみられる客を乗せたことがある」と話しているということで、東京都と厚労省は感染経路などを調べています。
 タクシー運転手の男性は、1月29日に発熱が確認され、2月6日から入院していましたが、13日、新型コロナウイルスについて感染が確認されたということです。タクシー運転手の男性は、羽田空港と都心部などを行き来していたとみられるということです。
 東京都内のタクシー運転手の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことについて感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は、「タクシーなど密室の空間では一般の人たちと比べ、感染するリスクがある」と指摘しました。
 その上で男性が「中国人とみられる客を乗せたことがある」と話していることについて、「武漢以外の中国人から感染した可能性もあり、国内で初めて、はっきりした感染経路をたどることが難しいケースになるかもしれない。その場合、今後、患者が一気に増える可能性があるので、医療機関の受入体制が整うまで、中国からの入国制限をさらに強化するなどの対策をとる必要がある」としています。

 2020年2月13日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルスによる肺炎患者9人が出産 赤ちゃんへの感染は確認されず [健康ダイジェスト]

 妊娠後期に新型コロナウイルスによる肺炎になった妊婦9人が、健康な赤ちゃんを出産し、赤ちゃんへの感染を示す証拠は確認されなかったと、中国の武漢市の大学病院などの研究チームが発表しました。
 新型コロナウイルスの感染拡大が続く武漢市の大学病院などの研究チームは、妊娠後期にウイルスに感染して肺炎を発症した26歳から40歳の9人の妊婦の経過などについてまとめた論文を、医学雑誌「ランセット」に発表しました。
 それによりますと、9人は1月20日以降、妊娠36週から39週の間に帝王切開で出産し、特別な治療が必要な赤ちゃんは、いなかったということです。
 9人の肺炎の症状は比較的軽く、7人に発熱、4人にせきなどの症状がありましたが、出産後に検査ができた6組の親子では、羊水やさい帯血、赤ちゃんののどの粘膜などにウイルスは検出されず、母親から赤ちゃんに感染することを示す証拠は、なかったとしています。
 一方で、研究チームは、今回は限られた人数での研究であり、妊娠初期や中期に感染した場合の赤ちゃんへの影響は、まだわかっていないとしています。
 妊婦の感染症に詳しい神戸大学の山田秀人教授は、「胎児に感染しなかったのは、安心材料である一方、妊婦が肺炎を発症している事実はある。過剰に不安になる必要はないが、妊婦はインフルエンザなどでも重症化しやすい傾向があるので、一般的な感染予防を心掛けてほしい」と話しています。

 2020年2月13日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■クルーズ船、新たに44人の新型コロナウイルス感染確認 計218人に [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で13日、新たに乗客と乗員44人の感染が確認されました。
 厚生労働省によりますと、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに221人の検査を実施した結果、合わせて44人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 乗客は43人、乗員は1人で、日本人は29人いるということです。
 これで感染が確認された乗客と乗員は合わせて218人となり、厚労省が順次、医療機関に搬送しています。
 これまでに感染が確認され搬送された人のうち、症状が重い人は4人いるということです。
 国内で感染が確認されたのは、クルーズ船の218人、検疫官1人、チャーター機の12人、それ以外の観光客などが16人の合わせて247人となりました。

 2020年2月13日(木)

nice!(0)  コメント(0) 

■新型コロナウイルス、湖北省を中心に新たに254人が死亡 中国での死者1367人に [健康ダイジェスト]

 中国で感染拡大が続く新型のコロナウイルスについて中国の保健当局は12日、湖北省を中心に新たに254人が死亡し、中国での死者は1367人になったと発表しました。
 前日から増えた死者の内訳は湖北省が242人、河南省が2人のほか天津市や広東省などで1人ずつ増えました。
 患者数の統計について湖北省では、13日の発表からウイルス検査で感染が確認されていなくても、エックス線などの画像診断で肺炎の特徴が見られた場合には、新型コロナウイルスの患者と見なすという新たな基準を導入したため、死者や患者の数が大幅に増えました。
 これに伴って、中国での患者の数も新たに1万5152人増えて、合わせて5万9804人となりました。そのうち、8030人が重症です。
 中国の湖北省がウイルス検査で感染が確認されていなくても画像診断で肺炎の特徴が見られた場合に新型コロナウイルスに感染した患者と見なし、報告される患者が増えたことについて、感染症の予防対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「感染した人の数が急に増えたように見えるが、画像の所見だけで診断を下すようになったため増えたように見えるだけで、これだけで急激な流行の広がりを示すわけではない」と指摘しています。
 一方で、エックス線などによる画像診断で肺炎の特徴が見られた場合、新型コロナウイルスに感染したとみなすことについて、「遺伝子を調べるウイルス検査での確認では対応できないほど感染者が多く出ているための措置とも考えられ、感染が拡大する武漢などの地域では妥当な対応だと考えられる」と話しています。
 また、「日本でも今後、患者が増えた時に迅速な診断法がない場合にはエックス線を使った画像診断の活用を検討すべきかもしれない」と話しています。

 2020年2月13日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康