SSブログ

■国内で2502人が新型コロナに感染、死者29人 感染者は過去最多に迫る [健康ダイジェスト]

 国内では26日午後8時半の時点で、東京都で481人、大阪府で326人、北海道で256人、神奈川県で254人、愛知県で198人、兵庫県で184人、埼玉県で160人、千葉県で82人、沖縄県で74人、静岡県で72人、福岡県で53人、茨城県で50人、京都府で33人、群馬県で30人など、全国で合わせて2502人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。2500人を超えたのは、過去最多の2596人を記録した21日以来。
 また、大阪府で12人、北海道で7人、東京都で3人、神奈川県で3人、和歌山県で2人、埼玉県で1人、静岡県で1人の、合わせて29人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め14万288人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて14万1000人となっています。亡くなった人は、国内で感染した人が2065人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて2078人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、26日時点で、410人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、26日時点で、国内で感染した人が11万6378人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて11万7037人となっています。
 大阪府は26日、府内で新たに326人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染者の発表が300人以上となるのは2日連続で、11月になって6日目です。
 大阪府内で感染が確認された人の累計は、1万8784人となりました。
 また、大阪府は26日、新型コロナウイルスに感染した50歳代から90歳代までの男女合わせて12人が死亡したと発表しました。
 大阪府で1日に死亡が確認された人数としては8月28日の9人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は、累計で297人となりました。
 北海道は26日、新たに74人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。26日は、札幌市が137人、小樽市が7人、函館市が5人、旭川市が33人の感染確認を発表しており、これで道内の26日の感染確認は、合わせて256人となりました。
 これで、道内の感染者は、延べ8022人となりました。
 また、札幌市は、これまでに感染が確認されていたいずれも市内に住む70歳代の男性2人、80歳代の男性、90歳代の男女の合わせて5人が25日に、80歳代の男性と90歳代の女性が26日に亡くなったと発表しました。
 これで26日、北海道内で発表された死亡した人の数は7人となり、道内で死亡した人は合わせて171人となりました。
 神奈川県内では26日、1日としてはこれまでで最も多い、合わせて254人について、新たに新型コロナウイルスへの感染確認が発表され、横浜市と川崎市の感染者数の発表も、いずれも過去最多となりました。また、合わせて3人の死亡が、発表されました。
 26日の新たな感染確認の発表は、横浜市で128人、川崎市で67人、相模原市で30人、県発表分で21人、横須賀市で5人、藤沢市で2人、茅ヶ崎市で1人の合わせて254人で、11月18日の226人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 神奈川県内の1日の発表が200人を超えたのは、11月20日以来、6日ぶり。
 また26日は、横浜市で80歳代の男性1人、横須賀市で70歳代の女性1人と80歳代の女性1人の、合わせて3人の死亡も発表されました。
 神奈川県内で発表された感染者は累計で1万1893人となり、このうち192人が死亡しています。
 県によりますと、25日の段階で、県内で入院している患者数は451人で、すぐに使える病床では使用率が59・3%となっています。また、重症の患者は58人で、重症の患者向けの病床の使用率は66・7%となっています。

 2020年11月26日(木)

nice!(10)  コメント(5) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルス感染者、世界全体の累計で6000万人を超える 死者は142万人 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの感染者が、世界全体の累計で6000万人を超えました。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の累計は、日本時間の26日午前3時の時点で、6003万7735人となり6000万人を超えました。
 26日午後3時の時点では、6039万2439人となっています。また、亡くなった人は、世界全体で142万1308人となっています。
 世界の感染者が1000万人に到達するまでの日数は166日でしたが、その後、増加のペースは徐々に速まり、11月8日に5000万人を超えてから、17日間で約1000万人増えました。
 感染者が最も多いのはアメリカで1277万2653人、次いで、インドが926万6705人、ブラジルが616万6606人、フランスが216万9336人、ロシアが214万4229人、スペインが160万5066人、イギリスが155万7007人、イタリアが148万874人、アルゼンチンが139万388人、コロンビアが127万991人、メキシコが107万487人、ドイツが99万5879人、ペルーが95万2439人、ポーランドが92万4422人、イランが89万4385人です。
 亡くなった人が最も多いのもアメリカで26万2222人、次いで、ブラジルが17万769人、インドが13万5223人、メキシコが10万3597人、イギリスが5万6533人、イタリアが5万2028人、フランスが5万271人、イランが4万6207人、スペインが4万4037人、アルゼンチンが3万7714人、ロシアが3万7173人、コロンビアが3万5860人、ペルーが3万5685人となっています。
 一方、秋以降、感染が拡大したヨーロッパでは、フランスとイギリス、スペイン、イタリアなどでは、1日当たりの新たな感染者数は減少しつつあります。
 このうちフランスでは、エマニュエル・マクロン大統領が24日、テレビ演説を行い、10月30日から行ってきた外出制限を段階的に緩和すると発表。
 12月15日に1日の新たな感染者数が5000人程度になっていることなどを条件に、外出制限は夜間に限定した上で長距離の移動を認め、さらにクリスマスイブの12月24日と大みそかの31日には一時的に夜間も外出できるとしています。
 また、イギリス政府も、12月23日から27日までの5日間は人と会うことを制限する措置を全国一律で緩和して、3世帯までが自宅や屋外の公共の場所で集まることを認めると発表しました。
 フランスのマクロン大統領とイギリスのボリス・ジョンソン首相は、それぞれ「いつも通りのクリスマス休暇を過ごすことはできない」などと演説やツイッターを通じて注意を促しており、警戒を緩めないよう呼び掛けています。
 片や、ドイツでは11月に入って1日の感染者数が2万人を超える日が相次ぎ、25日には、感染して亡くなった人が410人とこれまでで最も多くなり、深刻な状況が続いています。
 アンゲラ・メルケル首相は25日、記者会見を行い、感染者数は依然として高い水準にあるとして、11月2日から30日までとしていた全国の飲食店などの営業を原則、禁止する措置について、12月20日まで延長すると発表しました。
 また、小売店の営業については引き続き認めるものの、今後、店内に立ち入る人数をより厳しく制限するほか、店の前や駐車場でもマスクの着用を義務化するとしています。
 さらに、新たな措置として、私的な集まりで友人などと会う場合は、最大で2世帯5人までに人数を制限します。
 ただ、家族などと過ごすことが多いクリスマスに合わせて12月23日からは一時的に最大10人まで集まることを認めるとしています。
 いずれも14歳以下の子供は、人数の制限から除外されるということです。
 メルケル首相は、「改めて懸命の努力が必要になる。忍耐、連帯、そして自制心が再び厳しく試されることになる」と述べて、規制が続くことに理解を求めました。

 2020年11月26日(木)

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:健康

■東京都、新型コロナに481人感染 重症者は60人で緊急事態宣言解除後の最多 [健康ダイジェスト]

 東京都は、26日午後3時時点の速報値で、都内で新たに481人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日当たりの感染者が400人を上回るのは、401人だった25日に続いて2日連続。
 都の基準で集計した26日時点の重症の患者は、25日より6人増えて60人となりました。
60人台となるのは、緊急事態宣言が出されていた今年5月11日以来です。
 都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90歳代までの男女合わせて481人です。
 年代別では、10歳未満が12人、10歳代が33人、20歳代が111人、30歳代が79人、40歳代が82人、50歳代が69人、60歳代が32人、70歳代が35人、80歳代が20人、90歳代が8人です。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて3万9079人になりました。
 東京都内では、新型コロナウイルスの患者の増加に伴って、重症の患者用の病床の使用率も上昇し、26日の時点で40%になりました。
 都内の重症の患者は、11月に入って30人台から40人台前半で増減を繰り返していましたが、3連休が明けた24日、一気に10人増えて51人になりました。さらに25日は54人、26日は60人で、緊急事態宣言が解除された後では初めて60人台になりました。
 重症の患者の増加に伴って、都内で準備されている重症患者用の150の病床の使用率も上昇しています。重症の患者が34人だった11月1日には23%でしたが、51人となった24日は34%、54人となった25日は36%まで上昇、さらに60人となった26日は40%となりました。
 東京都は今後、現在の150床を倍の300床に増やす計画ですが、いつまでにどれくらい増やせるかのめどはたっておらず、重症の患者を増やさないための対策が課題です。

 2020年11月26日(木)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康